最新更新日:2025/07/23
本日:count up44
昨日:60
総数:199891
青崎小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 本校のめざす子ども像は,『やさしく 強く まじめに』です。

6月6日(木)新体力テスト

画像1
 運動会は終わったのですが,新しい学年になって体力や運動能力を把握し,今後の授業に活かすために行っています。体育館で反復横とびや立ち幅跳びを行っていました。
画像2

6月5日(水)耳鼻科検診

 3人の先生に診ていただきました。「待つ態度もよかったよ。」とお医者さんにお誉めの言葉をいただきました。
画像1
画像2
画像3

6月5日(水)プールがきれいになりました!

 きのう6年生が頑張って掃除をしてくれたので,プールがきれいになりました。
6月17日から水泳指導が始まります。
画像1
画像2
画像3

6月5日(水)1年生活科

 1年生が育てているあさがおの本葉が大きくなりました。今日は,支柱を立てていました。これからつるがでてきて巻いていくことでしょう。
画像1
画像2
画像3

6月5日(水)夏の陽射し

画像1
 朝から青空いっぱいの天気です。学校園の「しあわせのひまわり」も,くきが伸びてきています。夏を感じる植物ですね。
画像2

6月4日(火)プールそうじ

 運動会が終わったら,次に待っているのが水泳です。最高学年の役割のひとつにプールそうじがあります。よく仕事をする6年生。またひとつ最高学年としての誇り(プライド)が,育っています。
画像1
画像2
画像3

6月4日(火)ロング昼休憩

 本日は,給食を止めているので,弁当タイムです。配膳時間がないので,その分たっぷり昼休憩をとることができました。実習の大学生も,しっかり子ども達と遊んでいました。
画像1
画像2
画像3

6月4日(火)ステップアップ学校生活!

画像1
 代休明け,運動会で培った集団で学習する力を,これからの学校生活で更に伸ばしてほしいものです。今日は,1年生に転入生が来てくれました。また教育実習の大学生さんも2週間勉強されます。さぁ,暑さに負けず頑張ろう!
画像2

ありがとうございました。

 保護者の皆様・地域の皆様ありがとうございました。子ども達の運動会のために,いろいろ御理解と御協力をいただき感謝しています。てるてる坊主の効果もあったのか,天候にも感謝です。どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

閉会式

 結果は赤組の勝利でしたが,テーマである「走れ!おどれ!みんな かがやけ!!」を達成した運動会になりました。特に5年6年は係活動も頑張り,盛り上げてくれました。ありがとう!
画像1
画像2
画像3

赤白対抗リレー

 5年6年の選抜リレーです。風をきって走る子ども達の姿は,見ているだけで応援に力が入ります!
画像1
画像2
画像3

6年 組体操その4

 最後は「タワー」を加えていきます。技が決まるたびに,たくさんの感動の声と拍手が届いていました。児童は演技を終えたあと,達成感と満足感の表情をうかべていました。最高学年としてのプライドをひとつ得たことでしょう。
画像1
画像2
画像3

6年 組体操その3

 集団技へと高まっていきます。
画像1
画像2
画像3

6年 組体操その2

 ひとつひとつの技が整然ときまっていきます。
画像1
画像2
画像3

6年 組体操その1

題名は学年目標でもある「PRIDE of 青崎」です。組体操をなぜするのか?育てる力は何なのか?そこを子ども達に意識させて取り組んだ道のりでもあります。
画像1
画像2
画像3

3年 短距離走

画像1
 スタートダッシュに集中して走る姿がかっこよかったです。
画像2

2年 団体競技

画像1
 「令和初!大玉ころがし」と名前をつけての赤白対抗戦です。二人で息を合わせて頑張っていました。
画像2

4年団体演技

 Little Glee Monsterの「世界はあなたに笑いかけている」をBGMに,明るく楽しく踊っていました。
画像1
画像2
画像3

1年かけっこ

 小学校に入って初めての徒競走です。お家のかたも撮影ゾーンでたくさん撮られていました。
画像1
画像2
画像3

5年団体競技

「奪い棒」です。男子の部・女子の部そして男女混合の部の3回戦方式でした。チームワークが発揮されました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
月間行事予定
8/9 プール開放最終日12
8/13 閉庁日
8/14 閉庁日
8/15 閉庁日
広島市立青崎小学校
住所:広島県広島市南区青崎一丁目15-51
TEL:082-281-0370