最新更新日:2024/06/26
本日:count up83
昨日:79
総数:265730
いつも長束小学校を応援していただき,ありがとうございます。 本校では,心豊かでたくましい子どもを育てています。その様子をこのHPでご覧ください。

「平和」について考えました−「8.6平和の集い」

画像1画像2画像3
 今日は,全校児童が登校し,「平和の集い」を行いました。

 まず,運営委員会の児童が7月25日に全校で折った折り鶴を平和公園に献納したことを報告しました。
 次に,本校の教職員が「長束地区の原爆」と題して,長束に残る原爆にまつわる話をしました。長束修道院には,原爆投下直後から,原爆で傷ついた人たち数百人が避難してきました。そこで,スペイン人のペドロ・アルペ神父は,ここを救護所として,手当てをしたそうです。
 私たちは,地域で繰り広げられたストーリーの,国籍などを越え,人の命を何より大切にするアルペ神父の生き様から,「平和」の意味を考えることができました。

 今日は,戦争・原爆で亡くなった方々を追悼するとともに,広島に生きる人としてできることを考える1日にして欲しいと思います。

6年 【平和】自分たちにできることは・・・

画像1
 74回目の広島原爆の日。

 6年生は,平和の集いの後,教頭先生から原爆についての話を聞きました。
 「いつ」,「どこで」,「何を」をキーワードに,被害や投下の経緯など,子どもたちは,今まで知らなかったことをたくさん知ることができたようです。
 平和にするために大切なことは,「知る」こと。さまざまなことを知った上で,自分たちに何ができるのかを考えて欲しいです。

広島市水泳記録会へ出場しました

画像1画像2
8月3日の今日、ひろしんビッグウェーブにて、第59回広島市小学校児童水泳記録会が開催されました。本校から、5、6年の児童11名が出場しました。

一人一人がそれぞれの出場種目を懸命に泳ぎ切りました。また、メドレーリレー、フリーリレーでは、心を一つに泳ぎをつなぎました。
子どもたちに感想を聞くと、「オリンピックのような大きな大会に出た気分でうれしかった。」と大舞台に立てた達成感を感じていました。

なお、成績は、後日お知らせします。お楽しみに。

第58回よい歯の集い

画像1画像2
 8月1日に,JMSアステールプラザ中ホールで、「よい歯の集い」がありました。
 本校からは,代表として,6年生の岡夏吏くんが参加し,「よい歯の健康大賞」の表彰を受けました。
 他にも多くの子どもたちが「よい歯の健康大賞」に入賞しています。これからも自分の歯を大切にしながら過ごして欲しいと思います。

「市民と市政」に掲載されました!

画像1
画像2
 先日,本校の飼育栽培委員会の子どもたちが8.20土砂災害の追悼を目的にマリーゴールドを栽培する「絆プロジェクト」に取り組んでいることをお知らせしました。

 今回,この様子について取材を受け,その記事が広島市の広報誌「市民と市政 8.1号」に掲載されました。子どもたちの活動の様子や活動を通して感じたことなどが素晴らしい記事に仕上げられています。
 また,長束小学校の子どもたちのがんばりが多くの人たちに発信され,とてもうれしく思っています。

 なお,この広報誌は,広島市のホームページでもご覧いただけます。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立長束小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束四丁目15-1
TEL:082-239-1764