![]() |
最新更新日:2025/11/07 |
|
本日: 昨日:54 総数:150418 |
平和学習会
まず、教室で平和祈念式典をテレビ視聴し、黙とうをささげました。 そして、体育館に移動し、各学年の「平和スローガン」を発表しました。 一人ひとりが平和について考える大切な1日にしてほしいです。 おやじの会
休み前学校朝会
校長先生から「あしたからなつやすみ」のお話がありました。 また、みんなが折ったおりづるで運営委員会が作った大きなおりづるのパネルの紹介がありました。千羽鶴は平和公園の「原爆の子の像」に献納します。 35日間の夏休みの始まりです。楽しい時間を過ごしてほしいです。 7月22日(月)
本日は、通常登校です。川や水たまり等に注意して登校してください。
本日の下校時刻は、全学年11時50分の予定です。 7月19日(金)通常登校
本日は通常登校です。川や水たまり等に気をつけて登校してください。
ういたよ 泳いだよ
野外活動センターでの朝食
キャンプファイヤー
最後は、営火長からもらった「勇気」「友情」「協力」「平和」の火をみんなで静かに見つめました。 2日目の活動
午前中は、竹はし作りに挑戦しました。午後からはディスクゴルフを楽しく行っています。 野外で朝食
野外炊飯
牛頭登山
野外活動センター到着
入所式を行っています。 体育朝会
夏休みの地域での活動や9月の運動会での演技など、自信をもって体操できるようにしっかり頑張りました。 租税教室
普段は企業でお仕事している大人の方々から、税のしくみについて話を聞きました。 学習後には、 「税金がないと、生活が成り立たなくなる。」 「税金によって学校で勉強ができる。教室の机も大切に使おう。」 と、振り返っていました。 自分の生活を振り返り、身近なところにも税金が使われていることがわかりました。 たてわりグループ活動
認知症サポーター養成講座
認知症の方に出会ったときには、「おどろかさない、いそがせない、おこらない」の3つの「ない」が大切であることを学びました。 読み聞かせ活動
外国語活動
3年生は、外国語活動で英語の学習をしています。「あいさつ」から始まり、今は「自分の好きなもの」を英語で伝える学習をしています。好きな色をペアで話して、大満足。次は何をするのかな?毎時間わくわくしています。
毛筆の学習を始めました
3年生から始まる毛筆の学習。子どもたちは、とても楽しみにしていました。筆の扱いに慣れるため、模様や絵を描いた後、いよいよ文字を書きます。最初に書くのは「一二」。横画です。始筆・送筆・終筆に気をつけて、筆の軸を立てて、集中して書きました。これから、いろいろな文字を書いていくのが楽しみです。
|
広島市立戸坂城山小学校
住所:広島県広島市東区戸坂城山町1-2 TEL:082-229-7000 |