最新更新日:2025/07/11
本日:count up1
昨日:55
総数:233876
ようこそ 原南小学校のホームページへ

夏休み図書室開館

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月5日(月)は夏休み図書室開館の日でした。
 23名の子ども達が来室し、思い思いに本を読んだり、借り換えたりしました。
 「気に入った本がみつかった」「読んでみたい本が借りられた」とにこっと笑顔の子ども達。読書する楽しさをよく知っているのだな、とうれしいかぎりです。
 ゆっくりじっくり本に親しんでほしいと思います。
 次の夏休み図書室開館は20日です。

8月6日 平和学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月6日、全校で放送による「祈りの集い」の後、各学級で平和学習をしました。
 それぞれに応じて、平和ノートを使用したり、平和に関する本の読み聞かせを聞いたり、「平和とは」と題して話し合ったりするなど、さまざまな方法で学習しました。
 平和を考える1日でした。明日からは、きっと、平和について考えたことを周りに伝え、行動に反映し、身の周りから「平和」を広げていってくれることと思います。

8月6日 祈りの集い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月6日は平和について考える1日です。
 登校後、平和祈念式典の様子をテレビ視聴し、8時15分に全員で黙とう、平和への思いを新たにしました。
 1校時は、「祈りの集い」を全校放送で行いました。
 集いの中では、運営委員が参加し、ファミリー活動の時間などにみんなで折った折り鶴を献鶴した「平和の子の像 碑前祭」の報告をしたり、6年生がつくりあげた「原南子ども平和宣言」を全校で共有したりしました。
 みんなで平和について考える時間が、ひとりひとりの思いを深めることと思います。

原南学習会(職員研修)(3)

画像1 画像1 画像2 画像2
 プログラミング教育の充実を目指した研修風景です。
 プログラミング教育導入の背景やねらい、学習活動の分類などについて理論研修した後、実際にソフトを使って研修しました。
 各々子ども達の顔を思い浮かべながら、効果的な学習の実現に向けて思いをめぐらせました。
 
 

原南学習会(職員研修)(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 原南小学校だからこそできる、原南小学校の子ども達に最適な「総合的な学習の時間」の学習を目指して、校内で研修を行いました。
 新しい学習指導要領で大切にされていることを共通認識した後、各学年で教材研究を深めました。6年間の学習を見通して1,2年生の生活科とのつながりを検証したり、各教科でつけた力をどのように活用していくのかを練り直したりしました。
 より充実した学習を展開していきたいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立原南小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原二丁目19-23
TEL:082-875-4811