![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:47 総数:167756 |
PTA 綱引き
たくさんのご参加,ありがとうございました。
子供たちは大喜びでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生 玉入れ
2回戦は,まったく同じ数かごの中に入っていました。大接戦でした!
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 徒競走
一生懸命,走りました!
![]() ![]() ![]() ![]() PTA 大玉転がしリレー
ものすごい盛り上がりでした!
![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 徒競走
思いっきり走りました!
![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年生 南中ソーラン
さすが高学年,大迫力の演技でした!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内ウォッチング 5
5月30日(木)
5・6年生は本番で着るはっぴを着て練習していました。やはりいつも以上に気合いが入っていることが伝わってきました。 背中には,自分の思いがこもった漢字一文字を書いています。 さすが高学年!と思わせる演技を期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 校内ウォッチング 4
5月30日(木)
3校時に外で運動会の練習をしていた1・2年生。さぞかし疲れてぐったりしているかな・・・と心配で4校時に教室をのぞいてみました。 1枚目は1年生です。後ろのドアからこっそり入るとすぐに「校長先生,こんにちは!」と元気なあいさつの声が飛んできました。大切な手紙を配りながら先生がお話しすることを一生懸命聴いていました。授業の途中でしたが,思わず子供たちを褒めてしまいました。 2枚目は,2年生です。こちらの教室でも,みんな一生懸命に新しい漢字について学習していました。暑い中の練習は,きっと大変だったと思いますが,子供たちの集中力は素晴らしかったです。2年生のこともしっかり褒めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 校内ウォッチング 3
5月30日(木)
3校時,3年生が音楽科でリコーダーの練習をしていました。運動会の練習の後ですから,疲れた様子の子供たちもたくさんいました。そのとき,音楽専科の河上先生が「千と千尋の神隠し」のテーマ曲を演奏し始めました。子供たちは「えー!すごい!」「うわっ!やばいだろ!」と思わず夢中になって聴いていました。リコーダーでこんな曲が吹けるんだ!とやる気にも火がついてようでした。 続いて「シ」と「ラ」の練習をしましたがみんな真剣そのものでした。 3枚目も3年生です。音楽室から帰ってきた子供たちは,先生がいなくても4時間目が始まる前に,きちんと準備して静かに待っていました。自分たちで考えて動く素晴らしい子供たちです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内ウォッチング 2
5月30日(木)
運動会の午後の部,1番最初の種目は,全校児童で踊る「鈴が峰音頭」です。今朝は『峰扇会』の皆様がゲストティーチャーとして踊りの指導に来てくださいました。 学年が上がるにつれ,踊りがすっかり身についています。さすが鈴が峰の子供たちです。峰扇会の皆さんは,踊りも着物姿もとても素敵でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内ウォッチング 1
5月30日(木)
今日の1校時は,最後の運動会全体練習でした。前回より入場のときの姿勢や手の振り方がとても良くなっていました。天気が良く,暑くなりましたが水分補給をしながらみんながんばりました。3枚目は校歌斉唱の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1日の始まり(朝の様子)
5月30日(木)
今日は木曜日。あいさつ運動の日です。いつものように地域の方々が朝早くから正門前に来てくださいました。皆さんの姿をみつけると,子供たちの顔も明るくなります。 2枚目の写真は,「幸せなら手をたたこう!」にあわせて手拍子をする子供たちです。合言葉になっているそうです。 3枚目は,あいさつのお辞儀もいつもより丁寧で思わずシャッターを押した写真です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内ウォッチング 3
5月29日(水)
午後からは,5・6年生の運動会の練習がありました。団体演技「南中ソーラン」の入場そして演技の仕上げ,団体競技「騎馬戦」の練習もありました。さすが高学年です。演技も競技も迫力があります。 6年生にとっては,小学校生活最後の運動会です。素晴らしい思い出となるよう,心から応援したいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内
5月29日(水)
4校時,1・2年生の運動会練習の様子です。ダンスも仕上がってきました。最後の決めのポーズがとてもかわいいです。授業の最後には,きちんと学習の振り返りを行っていました。自分の思いをしっかり発言できていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内ウォッチング 1
5月29日(水)
1校時,3・4年生の運動会練習の様子です。「花笠音頭」の今日の目標は「そろえる」ことでした。 見えることだけでなく,目には見えない「気持ち」もそろっていて,本当に素晴らしかったです。本番ではないのに感激して涙が出そうになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1日の始まり(朝の様子) 3
5月29日(水)
昨日の雨で,運動場がかなりダメージを受けていました。トラックがでこぼこになっていたり,白線が消えていたり・・・。 気がつくと6年生が,担任の先生と一緒に砂場の土を運び,足跡ででこぼこになった地面を平らに直し,みんなが使いやすいように整備してくれていました。 朝休憩の出来事です。おかげで今日の運動会練習は,全学年,困ることなく行うことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1日の始まり(朝の様子)2
5月29日(水)
4年生が集めている空き缶のプルトップを2人の子が持ってきてくれました。目標があるとがんばる気持ちになれるようです。協力の輪がどんどん広がっています。 3枚目は,鈴が峰小学校の池の鯉です。水しぶきを上げて,勢いよくえさを食べに集まっていました。元気いっぱいです。まさしく今のカープのようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1日の始まり(朝の様子)
5月29日(水)
雨も上がり,さわやかな朝です。子供たちが元気に登校してきました。昨日,ゴミ収集車が通ったタイヤの跡を1年生が見つけ,線路の様だと歩いていました。心が柔らかいと,いろいろな物や事が,素敵な物や事に変身するのですね。ほほえましい光景でした。 2枚目は,写真では伝えにくいのですが,運動会で歌う「ゴーゴーゴー」の歌を大きな声で歌いながら登校してきた子供たちです。土曜日はいよいよ運動会です。張り切っている気持ちが,とてもよく伝わってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 校内
5月28日(火)
1枚目は3年生です。社会科で,「東西南北」の方角について学習していました。 地図をみたりするときに,とても大切なポイントです。みんな正しく理解できていました。 2枚目は,4年生で,こちらも社会科です。広島市の人口が増えているのに,ゴミが減ってきたのはどうしてなのか,みんなで考えを出し合っていました。 3枚目は,5・6年生の運動会練習です。ソーランもいよいよ大詰めです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内ウォッチング 3
5月28日(火)
火曜日は,空き教室大学の日です。来てくださった皆さんが,2年生の教室で,生活科の学習に参加してくださいました。 今度みんなで育てる「落花生」についてたくさん教えてくださいました。 殻付きの落花生を割って,中身を出してびっくりしている子供もたくさんいました。「校長先生!初めて見ました。」と興奮気味に見せてくれる子もいました。 中には,4粒も出てきたものもあり,大喜びの子供たちでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立鈴が峰小学校
住所:広島県広島市西区鈴が峰町36-2 TEL:082-277-8160 |