小物入れを完成させよう
5年1組では,家庭科の時間にフェルト生地を使って小物入れの作製中でした。これまで,並み縫いや返し縫い,かがり縫いなどたくさんの手縫いでの縫い方を学習してきました。その中で一つ,縫い方を選んでボタンを縫い付けた生地を縫い合わせようとしているまさにその時でした。
どこを縫い合わせようかな?どの縫い方にしようか・・・布を折って重ねることで,慎重に考え,縫い始めていました。完成が楽しみです。
【お知らせ】 2019-07-22 21:09 up!
4年生外国語活動「おすすめの文房具セットをつくろう」
4年生外国語活動「おすすめの文房具セットをつくろう」では,「色」「文房具」を表す英単語,「Do you have 〜?」の言い方を学習しています。今日の3校時,4年2組の教室で,子どもたちが楽しそうに活動していました。文房具カードを売るお店とそれを買うお客さんに分かれて,英語でやり取りをしながら買い物を行います。「Do you have a red pen?」「Yes,I do.」と,次々に店を回りながらたくさんのカードを集めていました。
【お知らせ】 2019-07-22 21:02 up!
3年生理科「風やゴムのはたらき」
3年生理科「風やゴムのはたらき」では,子どもたちは風やゴムの力によって物の動き方が変わることを学習しました。今日の1校時,体育館では,今回の学習のまとめとして3年3組の子どもたちが車を走らせていました。ゴムをどの程度引っ張って離せば,自分の車がどれくらい進むか考えながら,競争していました。自分たちで設定したエリアにぴったり止めることができるよう,何度も何度もチャレンジしていました。
【お知らせ】 2019-07-22 21:01 up!
おいしい!オレンジゼリー
わかば学級では,クッキングでオレンジゼリーを作りました。自分たちで,計量カップの目盛りを確認しながら,オレンジジュースをボウルに移したり,ボウルに入ったオレンジジュースとゼラチンを友達と協力してかき混ぜたりしました。約1時間冷蔵庫で冷やし,完成したゼリーを見た子どもたちからは,たくさんの笑顔がこぼれていました。
自分たちで作ったゼリーは格別だったようで,あっという間に完食しました。わかば学級以外の先生方にも食べていただき,おいしかったという声をたくさんいただきました。夏休み前のよい思い出となりました。
【わかば】 2019-07-22 20:02 up!
防犯教室
18日に,防犯教室がありました。今回のテーマは「不審者対応」でした。
ロールプレイをしたり,クイズのように問題を出したりして,不審者に出会った時はどうしたら良いのか,子供たちに分かりやすいように教えていただきました。
もうすぐ夏休みです。事件や事故に巻き込まれることがないように,楽しい夏休みを過ごして欲しいです。
【2年生】 2019-07-22 20:00 up!
平和集会
先週,平和集会がありました。集会に向けて,願いを込めながら折り紙で鶴を折ったり,それぞれの学級で平和に向けてできることを話し合ったりしました。当日は,平和への誓いを書いた大鳩を持って,学級の代表が一人ずつ発表しました。
子供たちは集会を通して,「けんかをしない。」「こまっている友だちがいたら声をかけたり,たすけたりする。」という想いが,より一層強まったようでした。
【2年生】 2019-07-22 19:56 up!
お話会
7月にお話会がありました。2年生になってからは,初めてのお話会です。10分間という短い時間でしたが,子供たちは興味津々で,集中して話に聞き入っていました。お話会が終わると,「もっと聞きたかったー!」「次はいつ来てくれるの?」と,すでに次のお話会が待ち遠しい様子でした。
【2年生】 2019-07-22 19:54 up!
本日の登校について
本日は,現在,大雨警報が発令されておりますが,通常通り行います。気を付けて登校してください。
【お知らせ】 2019-07-22 07:02 up!
頑張れ宇品っ子 6年生 「平和について」
6年6組は、総合的な学習の時間に、平和公園の慰霊碑めぐりや平和資料館の見学等で学んだことを生かして資料にまとめたことを発表しました。平和の大切さについて自分の言葉でしっかりと語る子どもたちを見て、とても頼もしく思いました。この子たちなら、きっと世界に平和の尊さを伝えられる人になると思いました。
【学校長のあいさつ】 2019-07-20 14:33 up!
頑張れ宇品っ子 2年生 「まどをひらいて」
2年6組は、図工科の時間に「まどをひらいて」の作品づくりに取り組みました。カッターナイフで窓をあけた後、窓からのぞいている絵を描きました。窓をひらくと、子どもたちの好きなものがたくさん出てきました。
【学校長のあいさつ】 2019-07-19 18:28 up!
頑張れ宇品っ子 1年生 「えにっき」
1年2組では、絵日記の書き方の学習をしました。最初に、楽しかったことやおどろいたこと、おもしろかったことを振り返り、絵日記に書く内容を考えました。「いつ」「どこで」「だれが」「何をしたのか」を確認しながら、絵日記に取りかかりました。夏休みの絵日記を見るのも楽しみです。
【学校長のあいさつ】 2019-07-19 18:26 up!
頑張れ宇品っ子 わかば学級 「お楽しみ会」
わかば学級の全員が集まって、お楽しみ会を行いました。お楽しみ会では、ジャンケンれっしゃやばくだんゲームを全員でしました。担任と指導員の12人の先生方は、子どもたちに寄り添い、温かな声をかけていました。子どもたちの笑顔がいっぱいのひとときでした。
【学校長のあいさつ】 2019-07-19 18:25 up!
頑張れ宇品っ子 3年生 「スピーチをしよう」
3年1組は、国語科でまとめた「話したいな、うれしかったこと」を、原稿を見ないで、友達の顔をしっかり見ながらスピーチしました。聞き手の友達は、自分だったらどうかを考えながら聞きました。自分への励ましの声が、心に残ったというスピーチが多くあり、私も応援メッセ―ジをしっかり伝えていきたいと思いました。
【学校長のあいさつ】 2019-07-19 18:23 up!
学校美術館 6年生 「クルクルクランク」
上の作品:ねているウサギと走るカメ
中の作品:三びきのイルカショー
下の作品:ボクサー○○
【学校長のあいさつ】 2019-07-19 18:17 up!
本日の登校について
本日は,現在,大雨警報が発令されておりますが,通常通り行います。気を付けて登校してください。
【お知らせ】 2019-07-19 07:03 up!
第2回クラブ活動3
1枚目:イラストクラブ
2枚目:外国語クラブ
3枚目:バドミントンクラブ
次回のクラブ活動は,9月12日(木)です。
【お知らせ】 2019-07-18 15:19 up!
第2回クラブ活動2
引き続きクラブ活動の様子です。
1枚目:絵本クラブ
2枚目:コンピュータクラブ
3枚目:読書クラブ
【お知らせ】 2019-07-18 15:16 up!
第2回クラブ活動1
今日の5校時,今年度2回目のクラブ活動がありました。毎回,子どもたちがとても楽しみにしているクラブですが,あいにくの雨となってしまいました。3回目のクラブ活動は,晴天であることを祈っています。今日のクラブ活動の様子を少しだけ紹介します。
1枚目:百人一首クラブ
2枚目:もの作りクラブ
3枚目:将棋クラブ
【お知らせ】 2019-07-18 15:13 up!
防犯教室
今日の3・4校時,体育館で「防犯教室」がありました。2校時は1年生から3年生,3校時は4年生から6年生を対象に,広島南警察署と少年補導協助員の方々が,危機回避の方法について,劇などを交えながら,分かりやすく教えてくださいました。途中,宇品小学校の代表児童数名がステージに上がり,不審者に声を掛けられた際のロールプレイをする場面などもあり,子どもたちは最後まで真剣に防犯について考えることができました。キーワードは「いかのおすし」,「行かない」「乗らない」「大声を出す」「すぐ逃げる」「知らせる」が大切であることを教えていただきました。
【お知らせ】 2019-07-18 14:51 up!
5年生音楽科「インターロッキングで音楽をつくろう」
「インターロッキング」とは,「同じリズムや旋律が繰り返されながら,互いに咬み合わさっているような音の重なり方」のことです。グループで基本となる2つのリズムの組み合わせを考え,みんなで工夫しながら練習しました。大太鼓,小太鼓,シンバル,コンガ,木琴,鉄筋,ハンドベルなど,それぞれのグループが1つの楽器を選んで演奏していましたが,どれも面白く味わいのある作品ばかりでした。
【お知らせ】 2019-07-18 14:49 up!