最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:107
総数:589274
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

7月5日(金) 国語科 授業研究6年

「新聞の投書を読み比べよう」の学習では,実際に投書を応募することを目指して,投書とは何か,読み手として納得できる投書はどれか,読み手を納得させるためにはどのように書くとよいかという視点から学習を深めていきました。
 本時では,審査員になったつもりで,友達の書いた投書を読み,表現の工夫を見つけ,伝え合いました。

画像1画像2画像3

8月1日(木) 児童会 折鶴献納

 今年度も,児童会による呼びかけで,全校で「平和の折鶴づくり」に取り組みました。
 夏休み前集会でお知らせがあったように,8月1日の朝,児童会委員の子どもたちが,みんなの手で折られた千羽鶴を平和公園の「原爆の子の像」に献納しました。このときの様子は,8月6日の平和集会で報告される予定です。
 児童会委員のみなさん,暑い中ありがとうございました。
画像1画像2

夏休み PTAプール開放

 8月1日(木)から,プール開放が始まりました。
 1日目は,10時半から前半の3・4年生が泳ぎましたが,昼過ぎから気温や水温がどんどん上がり,プールサイドで計測した暑さ指数(WBGT)が市の基準の31度を超えたため,後半は中止になりました。
 「暑さ指数」は,人体に与える影響の大きい,湿度,日射・輻射など周辺の熱環境,気温の3つを取り入れた指標です。単位は気温と同じ摂氏度で示されますが,その値は気温とは異なります。暑さ指数31度以上とは,概ね気温35度以上と近い関係性があります。
 今後も子どもたちの安全を守るため,急な予定変更があるかもしれませんが,ご理解・ご協力の程よろしくお願いします。
画像1画像2

夏休み 親子料理教室

 7月26日(金)に,3・4年生の子どもたちと保護者の方を対象に,親子で手作りの料理を作る機会をもちました。
 今年度も「朝食のおかずにもなる,野菜を使ったレシピ」をテーマに,「ごはん」「きのこと野菜のレンジ蒸し」「三色ソテー」「きゅうりのゆかりあえ」「ひろしまっこ汁」などに挑戦しました。
 子どもたちは,「これ(ミニトマトのグラッセ)が給食に出たらいいのに!」「でも皮を湯むきするのが大変だったから,給食には出ないかな。」などと言いながら,楽しくおいしく味わっていました。保護者の方々は,お米の炊ける様子をガラス鍋で見て,感激した様子でした。
 暑い中,ご参加ありがとうございました。ぜひ,お家でも作ってみてくださいね。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138