![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:169 総数:803693 |
明日は平和登校日です。
8月6日(火)は、普段より早めの7:40〜7:55頃に、お子さんを登校させてください。
各学級でテレビで平和祈念式典を視聴し、その後校内放送で、生命や人権を大切にして生きるとはどうすることなのかについて考える平和集会を行います。 平和について考えたことをそれぞれが書き、11時には学校を出ます。よろしくお願いします。 ![]() 二高慰霊祭2![]() 慰霊碑前で祈りを捧げた後は、原爆の子の像や被爆アオギリを見て回りました。 明日の平和祈念式典の準備も進められていました。 ![]() 二高慰霊祭参列1![]() 毎年、お亡くなりになった方々のご冥福をお祈りする「二高慰霊祭」が、中国新聞前のグリーンベルトで行われます。 本校からは、毎年代表で児童会の子どもたちが参列しています。 ![]() 広島市児童水泳記録会
8月3日(土)、ビッグウエーブにて、広島市児童水泳記録会が開催されました。昨年度は、豪雨災害のために中止となったので、2年ぶりの開催です。本校からも、5,6年生男女12名が参加しました。
ビッグウエーブの中は、かなりの高温多湿だったので、水分補給をこまめにしながら出番を待ちました。 その結果は、素晴らしいものでした。5年生女子50m平泳ぎで第2位、6年生女子50mバタフライで第1位、6年生女子100m自由形では大会新記録で第1位、フリーリレー200mでも大会新記録で第1位という、素晴らしい結果を挙げることができました。(いずれも広島市内での記録) 日頃の練習の成果です。今後の活躍も楽しみです。大変よく頑張りました。 (大会の規定により、水泳中の画像が掲載できません。申し訳ありません。) ![]() 水泳記録会練習
広島市小学生水泳記録会に向けて、練習を頑張っています。練習の始めの頃より、記録もかなり上がってきました。明日、ビッグウェーブで開催される水泳記録会で練習の成果をしっかりと発揮したいと思います。
![]() ![]() ![]() 食育研修3
研修の様子
![]() ![]() ![]() 食育研修2
研修の様子
![]() ![]() ![]() 食育研修1
本日、教職員対象の食育研修が行われました。始めに、柴田栄養教諭から、学校給食と給食室の衛生管理についてのお話がありました。その後、給食室に移動して、給食室の先生方の指導のもと、調理をしました。献立は、実際に学校給食で提供される「噛みってるGO・GO痛め、広島野菜のゴロゴロスープ、岩石揚げ、フルーツゼリー」です。献立ごとのグループに分かれ、実際に給食室で作られる通りに体験しました。衛生面から安全面まで万全の管理がされており、この作業を毎日しておられる給食室の先生の苦労を実体験することができました。最後に、家庭科室でみんなで調理した料理をおいしくいただきました。この研修で学んだことを9月からの給食指導にしっかりと生かしていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() 職員研修(メンタルヘルス研修)
職員を対象に、メンタルヘルス研修を開きました。講師に、スクールカウンセラーの先生においでいただきました。
始めに、「考え」と「感情」と「身体」と「生活習慣」の関係やそのコントロールに仕方について講義をいただきました。 そのあとは、簡単なストレッチの方法や、お互いにマッサージをするなどのリラックスの仕方についても教えていただきました。 職員にとって、ホッとできる研修になりました。 ![]() ![]() ![]() 職員研修(防犯)
職員を対象に研修会をもちました。今日は、防犯研修です。
西警察署の警部補に講師として来校いただきました。 6月から7月には、児童を対象に防犯教室を開きましたが、夏休みの時期を使っての職員研修も行っています。 不審者が校内に侵入するという、万が一の場合を想定し、さす股の使い方や簡単な護身術なども教わりました。 ![]() ![]() ![]() 人権教育研修
7月29日(月)10:00〜12:00家庭科室にて、広島酔心調理製菓専門学校 教務部長 玉澤雅宏先生を講師としてお招きし、教職員対象に人権教育研修会を行いました。児童向けの料理教室で子ども達への食育授業を数多く実践されています。今回は、教職員対象の研修ではありましたが、実際にお米を炊いたり、出汁をとったりする実演の中で、命の大切さ、マナーの大切さ、人を思いやる気持ちの大切さについてわかりやすくお話をしていただきました。
![]() ![]() ![]() 子ども料理教室1
4年生児童を対象に、子ども料理教室を開きました。
メニューは、おにぎり、豆腐ハンバーグ、野菜いため、ひろしまっこ汁、フルーツ寒天でした。 栄養教諭の柴田先生や、給食調理員さん、それに4年生の担任の先生方や、家庭科や書写の専科の先生方も応援に来てくださいました。 始めにていねいな説明を受けた後、分担された作業を始めました。 ![]() ![]() ![]() 子ども料理教室2
洗う、切る、混ぜる、炒めるなど、役割を分担して進めていきました。
包丁を持つことは少ないと言いながらも、慎重に、丁寧に、グループで協力しながら調理をするので、大きな困りごとは発生しませんでした。 ![]() ![]() ![]() 子ども料理教室3
自分で持ってきた弁当箱に盛り付けて、完成です。グループのみんなでテーブルを囲んで、楽しい会食となりました。
今日作ったメニュー、家でも挑戦してみて、おうちの方と一緒に食べてみるのも良いと思います。 ![]() ![]() ![]() 水泳記録会練習![]() ![]() ![]() 今日は,練習2日目です。各学年から選ばれた代表選手として,どの子も真剣に取り組んでいます。本番まで,約1週間です。自己ベストを目指して頑張ります! 明日から夏休み
明日から子ども達が待ちに待った夏休みが始まります。各学級では、お楽しみ会や最後のまとめなどを行っていました。
![]() ![]() ![]() ミュージックタイム
全体朝会に引き続き、ミュージックタイムがありました。今回は、「コスモス」という曲を歌いました。初めに発声の練習をしてから全校児童で歌いました。高音の美しいハーモニーが体育館中に響いていました。
![]() ![]() ![]() 全体朝会
夏休み前の全体朝会が体育館で行われました。初めに校長先生からのお話がありました。始業式から4か月間、「友達」を大切にし、「時間」を守り、「感謝」の気持ちをもって過ごすことができたかを振り返りました。なんかんあたりまえ7か条以外にも、学習でも頑張っている場面も振り返りました。次に生徒指導主事の藤城先生から、「安心・安全 夏休み」のお話があり、火遊び、水の事故、熱中症、お金の使い方等の注意をしていただきました。
![]() ![]() ![]() 明日は、夏休み前最終登校日
明日は、夏休み前最終登校日です。1時間目に、全校朝会・ミュージックタイムがあります。
教室の黒板にも、明日のお迎えメッセージがあります。 明日も、元気に登校してください。待っています。 ![]() ![]() ![]() 3年生 スライム作り
お楽しみ会のメニューの1つとして、「スライム作り」を楽しみました。
「ホウ砂」と洗濯糊を混ぜ、柔らかさを出すために、シェービングクリームも入れました。 うす水色のさわやかな香りのスライムができました。肌触りが赤ちゃんの頬っぺたのような、愛らしいスライムです。これでしばらくは遊べそうです。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45 TEL:082-232-0494 |