《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

7月19日(金)今日の給食

7月19日(金)今日の給食

 1年3組の配膳の様子です。

 今日のメニューは「ごはん」「さけのから揚げ」「青じそあえ」「ひろしまっこ汁」「牛乳」です。

 食育の日(わ食の日)
 食育の日は,食の大切さを考える日です。今日の給食は,主食は「ごはん」,主菜は「さけのから揚げ」,副菜は「青じそあえ」,そしてひろしまっこ汁で,『一汁二菜』の和食の献立です。たくさんの食品が使われていて,栄養のバランスがいいですね。
また,今日は地場産物の日です。広島県でとれた大根を青じそあえに使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(金)授業の様子(3)

1年6組は「ニュースキャスターになろう」資料の説明ボードは視聴者に内容を解りやすく伝えるために,どのような工夫がされているのかを分析しました。
1年7組は私たちの町の「ゆるキャラ」を作ろう。自分たちの街をPRするゆるキャラを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月19日(金)授業の様子(2)

1年4組は美術です。絵画の鑑賞をしました。
1年5組は言数です。「科学技術の進歩と私たちの生活」科学技術の光と影を見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月19日(金)授業の様子(1)

7月19日(金)4校時,1年生の授業の様子です。
1組から3組は言数です。1組は「ようこそ広島の街へ」モデルコースを解りやすく紹介する「お役立ちガイド」を作成しました。
2組は「広島の気温から考えよう」広島市の気温が下がったグラフになった理由を考えました。
3組は「広告ガイドを作ろう」映画「バッテリー」の広告ガイドを作成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 7月18日(木)本日の下校について

 現在,大雨警報が発令されているため,部活動を中止して下校させます。宜しくお願いいたします。

7月18日(木)大掃除の様子(2)

床は綺麗になり,ワックスを掛けて仕上げをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日(木)大掃除の様子(1)

7月18日(木)夏休み前の大掃除を6校時に行いました。
全員で協力して床の汚れを落としました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日(木)授業の様子(7)

3年4組は国語です。心に浮かんだ情景や心情を五七五で表しました。
3年5組は社会で,戦後日本の発展と国際社会について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月18日(木)授業の様子(6)

3年1組は英語です。3年2組3組は保健体育で,男子は水泳を予定していましたが雨天のため体育館でバドミントンを,女子は保健分野の学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日(木)授業の様子(5)

2年4組は社会,5組は英語の少人数指導でWhen〜を使った表現を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日(木)授業の様子(4)

2年1組は国語。丁寧な文字でお礼状を清書しました。
2年2組は理科です。植物細胞と動物細胞の違いを学習しました。
2年3組は社会で,日本の農業について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日(木)授業の様子(3)

1年6組は数学,1年7組は音楽です。6組の数学は数量を文字を使って表しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月18日(木)授業の様子(2)

1年4組は家庭科でミシンの糸かけを行いペンケースのミシン縫いをしました。
1年5組は数学です。文字を用いた数量の表し方を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月18日(木)授業の様子(1)

7月18日(木)5校時の授業の様子です。
1年1組は美術で絵画の鑑賞,2組は英語でSと'Sの違いについて,3組の理科は密度について学習しました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日(木)今日の給食

7月18日(木)今日の給食

3年2組の配膳の様子です。

 今日のメニューは「小型リッチパン」「中華そば」「卵とほうれんそうのソテー」「小魚アーモンド」「牛乳」です。

 卵
 卵には,おもに体をつくるもとになるたんぱく質が含まれています。また,貧血を防ぐ鉄と,病気から体を守り、目やのど,皮ふを丈夫にするビタミンAも含まれています。今日は卵とほうれんそうのソテーに,いり卵が入っています。給食センターでいり卵を作るときには,たくさんの卵を釜の中に入れて,ゆっくりかき混ぜながら,ポロポロの状態になるまで炒めます。黄色い色がきれいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日(水) 教育委員会から(6)

 3年4組道徳、3年5組家庭科の授業です。家庭科では、「ぶんぶんごま」を作っていました。どのクラスもしっかり学習できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月17日(水) 教育委員会から(5)

 1年6組数学、3年1組数学の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月17日(水) 教育委員会から(4)

 1年7組道徳、2年3組社会、3年2組社会の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日(水) 教育委員会から(3)

 1年3組理科、2年2組理科、3年3組理科の授業です。2年理科では、ほほの内側の細胞の観察をする授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日(水) 教育委員会から(2)

 1年4組英語、5組国語、2年1組国語です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/5 諸費引落
8/6 登校日(平和学習)

学校からのお知らせ

学校だより

図書だより

学年通信

進路通信

シラバス

ホームページアクセス数

広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224