![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:136 総数:378396 |
5年家庭科 調理実習
家庭科の学習で調理実習を行いました。
ほうれん草と卵を茹でて,包丁を使って一口大に切り,盛りつけまで自分たちでやりました。作った料理を食べているときには,「美味しい。」という子どもたちの声がたくさん飛び交っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 快晴の中の遠足![]() ![]() 天候に恵まれ,子どもたちは公園で元気いっぱい遊びました。 お弁当もおいしそうに食べ,楽しい時間を過ごすことができました。 ![]() ![]() 楽しかった遠足!!![]() ![]() ![]() ![]() 2年生・3年生で長楽寺第4公園へ遠足に行きました。 10連休の疲れも見せず元気よく体を動かす2年生! 一人も休むことなく元気に遠足を楽しみました(^^) 遠足に行ってきました!
天候に恵まれた5月7日(火)に遠足がありました。
5年生は,4年生と一緒に沼田大原台公園まで一生懸命歩き,公園に到着後は,鬼ごっこをしたり,ドッジボールをしたり,だるまさんがころんだをしたりして,のびのび体を動かして楽しく遊びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 遠足![]() ![]() ![]() ![]() 昨日までゴールデンウィークで、子ども達も疲れが出ている頃ではと、少し心配していましたが、子ども達は元気いっぱい、青空の下を元気よく走り回っていました。 4月になって新しい友達ともこの遠足を通して仲良くなれたらと思います。 5月7日 一年生を迎える会 4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これでもう,1年生もすっかり安西小のみんなへ仲間入りです。 会が終わったら,いよいよ遠足へ出発!! みんな,しっかり楽しんできてね。 5月7日 一年生を迎える会 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちの笑顔がこぼれます。 1年生も上級生もとってもうれしそうです。 5月7日 一年生を迎える会 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで,歌を歌ったり,学校についてのクイズを解いたりして,楽しく盛り上がりました。 5月7日 一年生を迎える会 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,子どもたちが楽しみにしている遠足の日です。 遠足に出発する前に,1年生を迎える会をしました。 吹奏楽部の演奏にのり,6年生に手をつながれて,1年生が元気に入場してきました。 4月26日 6年家庭科 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月30日から始まる修学旅行に間に合うように,これからみんなで一生懸命制作を進めていきます。 がんばれ,6年生! 4月26日 6年家庭科 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生の説明を聞いて,慎重に作業を進めていきました。 5年生の時に,エプロンを制作したので,ミシンの使い方もばっちりです。 4月26日 1年音楽 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の子どもたちの歌声をきいて,温かくうれしい気持ちになりました。 4月26日 1年音楽 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教室に入ると,1年生が安西小学校の校歌を歌っていました。 もう,すっかり校歌も覚えたのですね。すごい! 4月25日 5年 言語数理運用科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生は,言語数理運用科で,標識について学びました。 今日は,これまで学んだことを生かして,自分が伝えたいと思う内容を標識にしてみようという学習です。 自分なりのアイディアで,伝えたい内容を表現します。 世界で一つだけの「生活に役立つ標識」を作成中です。 4月25日 4年理科 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 意外な場所で,生き物を見つけることができました。 虫たちも,雨上がりの青空につられて,たくさん出てきたのかな? 4月25日 4年理科 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「わー,ありがたくさんいるね。」 「はちの裏に,ダンゴムシがかくれているよ。」 子どもたちは,次々に生き物を見つけていきました。 4月25日 3年図画工作科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分たちが体験してうれしかったことを思い出して,絵に表現しました。 そのときのことを一生懸命思い出して,画用紙のすみまで気持ちを込めて描きました。 みんなの楽しい思い出がたくさん伝わってきました。 図書ボランティアについて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,図書室の掲示や室内の整備をしていただきました。 子どもたちが,ますます読書好きになるようにとの願いを込めて,準備をしていただきました。「わく☆わく文庫」の皆さん,本日もありがとうございました。 なお,「わく☆わく文庫」では,メンバーを随時募集しております。「楽しみながら」「できる範囲で」結構です。保護者の皆様,地域の皆様,ぜひお気軽にご参加ください。参加してみようと思われる方は,安西小学校(082-878-7301)までご連絡ください。よろしくお願いいたします。 2年 生活科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入学式でもきれいな花を咲かせていました。 でも,そのチューリップとも今日でお別れです。 「今まで,ありがとう。」 次は,野菜を植えて育てる予定です。 今から,そのときが楽しみですね。 4月23日 児童朝会 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自己紹介の後,それぞれの委員会の活動内容や今年がんばりたいことなどを発表しました。 その発表から,委員長・副委員長のやる気と熱意が伝わってきました。 どの委員会もきっと充実した活動になることでしょう。 |
広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1 TEL:082-878-7301 |