![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:136 総数:214050 |
社会科見学2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは一生懸命に気付きなどをメモしていました。 社会科見学1![]() ![]() ![]() ![]() なぜごみを分別するのかなど、分かりやすくお話をしていただきました。 町たんけん 赤2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 矢賀第2公園では,防災の倉庫を発見しました。 ゴルフ場や公園,急な階段など発見しました。 すいえい![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふしうきやバタ足をがんばりました。 宝探しをして楽しみました。もぐって上手に宝を探していました。 絵本の森 夏![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「おきょっちょちゃんとかっぱ」「しょうじき 50円分」「こないかな ろばのとしょかん」「金のがちょう」を読んでいただきました。 「金のがちょう」はパネルシアターで楽しかったです。 町たんけん 赤1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 動物病院や病院,スーパーがありました。 矢賀第一公園では,遊具やこんもりとした森のようなところもあり楽しい遊び場を見つけました。 野菜の観察![]() ![]() ![]() ![]() トマトでは,花がたくさんさき,小さな実ができていました。オクラでは,小さな実がなっていました。枝豆も小さな枝豆がぶらさがっていました。ピーマンはたくさんの花のつぼみができていました。 お世話をするのが楽しみです。 町たんけん 緑
町たんけん(緑コース)に出かけました。車やさんや服やさん,おすしやさんなどたくさんお店がありました。
陸橋も渡りました。 見守っていただいた保護者の皆様,ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 乳幼児ふれあい体験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちが,普段以上に優しい顔で赤ちゃんと接していたことがとても印象的でした。中には,緊張して上手くふれ合えなかった児童もいたと思いますが,とても良い体験になったと思います。 町たんけん 白2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 町たんけん 白1
矢賀の町(白コース)の町たんけんに出かけました。
ベルフリーガーデン(結婚式場)では,建物の中に入らせてくださり,見学をさせてくださいました。 きれいなお庭やチャペルに「きれい」「はじめてはいったよ。」「矢賀にこんなところがあるんだね。」と歓声をあげていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長さくらべ
長さくらべの学習をしました。
自分たちの持っている道具を使って工夫して長さをくらべていました。 くらべ方を発表し,みんなで確にんをしました。 友達のいろいろな道具を使うくらべ方に感心をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 下水道出前教室3![]() ![]() ![]() ![]() トイレットペーパーは細かく溶けたのに対して、ティッシュはほとんど溶けていなかったので、トイレにはトイレットペーパーを流してはいけないことがよく分かりました。 下水道出前授業2![]() ![]() ![]() ![]() 初めて見る微生物に、子どもたちは興味津々でした。 下水道出前教室1![]() ![]() ![]() ![]() 下水道をきれいにすることの意義や下水道が果たす役割などを学ぶことができました。子ども達は下水道を流れていた実際の水ときれいにした後の水を見せてもらい、その変化に驚いていました。 ヘチマ![]() ![]() ヘチマは教室で育てていましたが、ツルが伸びてきたので花壇に移し替えました。 今後はヘチマの成長を観察し、1年を通してどのように姿を変えていくのかを見ていこうと思います。 野菜を大切に育ててます。
野菜の水やりをがんばってしています。
今度「さつまいも」や「やがうり」を植える畑の草抜きをしました。なえうえが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学生が職場体験に来てくれました。
中学生さんが職場体験に来てくれました。2年生と一緒に体育や図工の学習をしてくれました。一緒にあそんでくれてこどもたちは楽しく過ごしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 町たんけん 青
町たんけんに出かけました。お弁当屋さんの工場を見つけたり,お店をたくさん見つけたりしました。
矢賀6丁目まで歩いていくと,三角の形をした畑を見つけました。 新幹線の車庫にたくさんの新幹線が停車しているのを見て,子どもたちは,うれしそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝のよみきかせ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67 TEL:082-281-5347 |