![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:138 総数:452137 |
本川小学校平和資料館へお越しの皆様へ![]() ![]() 受付は次のようにしていますので,よろしくお願いいたします。 ★平日 正門から入り事務室で受付を済ませてください。 ★土曜日・日曜日・祝日 北門から入り平和資料館内で受付を済ませてください。 昨日(5月25日・土曜日)は,200名あまりの来館者がありました。本日も多くの方にご来館いただきますよう,お待ちしています。 広島市は,本日も気温が上昇し,暑い1日となっています。どうぞ気を付けてお越しください。 すっきり![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習 〜牛田浄水場〜![]() ![]() ![]() ![]() わたしたちが生活している家庭や学校には,どこからどのようにして水が届いているのか,実際に水をきれいにしている様子を見て学ぶことができました。また,そこには,たくさんの人々の努力や工夫があることにも気付くことができました。 グラフから![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業は,提示された6枚の気温や降水量のグラフから,地域の気候の特色について考え,説明するという学習でした。子どもたちは,グラフと自分の知識やこれまでの学習内容を結びつけて,根拠や理由を付けて説明していました。 児童朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 計画委員が,自己紹介の仕方を説明しました。班ごとに輪になって座り,曲に合わせてボールを回します。曲がストップしたときにボールを持っていた人が自己紹介をするというルールです。 笑顔いっぱいの楽しそうな様子が見られました。 ひらがなの勉強![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「三画だ!」 と画数を言い当てる声が聞こえました。 文字の組み立て方![]() ![]() ![]() ![]() 第2回代表委員会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 代表委員会には,計画委員と3年生以上の学級代表が出席します。 今日の議題は,「緑の羽根募金とたてわり班遊び」です。提案者と司会・副司会そしてノート書記を分担し,会議を進めていました。 学級代表は,この会議で決まったことを学級に持ち帰り,みんなに伝えるという大切な役割があります。 剪定作業![]() ![]() ![]() ![]() 本川タイム![]() ![]() ![]() ![]() 今年度も本川小学校では,週2回(火曜日・金曜日)の業前体育「本川タイム」を実施し,子どもたちの体力の向上を図っていきます。なわ跳びやラジオ体操,5分間走に取り組んでいく予定です。 今日は,今年度初めての「本川タイム」です。並ぶ位置やなわ跳びのなわの準備の仕方などを確認し,ラジオ体操を行いました。 海外からのお客様![]() ![]() 被爆の実相と平和の大切さを学ぶために,1年生から系統的に積み上げる本校の平和学習の内容について,熱心に話を聞いておられました。 「本川おもてなし隊」のおもてなし![]() ![]() ![]() ![]() 先日は,アメリカのミシガン大学の先生や学生が平和学習の一環として,本川小学校を訪問してくださいました。「本川おもてなし隊」の方々は,生活科室で,居森清子さんの証言の朗読を行うなど戦争の悲惨さや平和の大切さを伝えるための「おもてなし」をされていました。 平和資料館からのお願い![]() ![]() 一般のお客様で少人数の場合は,事前申し込みは不要とさせていただいていますが,児童・生徒が見学する場合については,少人数であっても必ず事前申し込みをしてください。連絡先の把握など,安全管理に努めてまいりますので,ご理解とご協力をお願いいたします。 見学依頼書の様式は,本ホームページに掲載しています。 PTA総会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 旧役員の皆様には,本校の教育活動に様々な方面からお力添えをいただきました。深く感謝申し上げます。新役員の皆様,今年度もどうぞよろしくお願いいたします。 総会終了後,岡田校長から今年度の学校経営について,説明がありました。 原爆死没者名簿の風通し![]() ![]() ![]() ![]() 絵の具でゆめもよう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,この図工室で4年生が図画工作科「絵の具でゆめもよう」の学習をしていました。マーブリングやスパッタリングなどの技法を用いて,色や模様の特徴を生かしながら表現していました。 遠足へ行きました!![]() ![]() ![]() ![]() 千田公園では,たくさんの遊具に歓声をあげながら遊んだり,2年生と楽しく交流したりすることができました。おいしくお弁当を食べ,こまめに水分補給をして,時間までしっかり楽しみました。 遠足![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「わたしは,今朝,いつもより早く目が覚めたよ。」 どの子も嬉しそうに話してくれます。 今日,本川小学校は遠足の日でした。1・6年は,中央公園へ,2・3年は,千田公園へ,4・5年は竜王公園へ行きました。新緑が目にまぶしい1日でした。 わたしたちのくらしと水![]() ![]() ![]() ![]() 学校朝会![]() ![]() ![]() ![]() まず,校長先生から,平和資料館を見学された方からの手紙の紹介がありました。その手紙の内容は,「これからも本川小学校の児童であることに誇りをもって生活してください。」というものでした。校長先生は,この手紙にある「誇り」という言葉の意味を説明されました。校長先生は,この1年間,学校朝会で「誇り」をテーマにお話をされるそうです。 次に,生徒指導主事の先生から,「本川ブランド」として,気持ちのよいあいさつの仕方について説明がありました。今日は,二つのあいさつの仕方を習いました。 ・立ち止まって,帽子を取って,相手の目を見て,あいさつをすること。 ・授業の始まりは,先に「お願いします。」と言い,その後,礼をすること。 あいさつをすることは相手を大切にすることにもつながります。来週からあいさつ運動が始まります。今日習ったことを意識して取り組んでいきます。 |
広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39 TEL:082-232-3431 |