最新更新日:2025/07/04
本日:count up16
昨日:359
総数:824163
●めざす子ども像●  やさしい子ども(徳)たくましい子ども(体)よく考える子ども(知)  

6年生参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は,道徳や社会科の授業を参観していただきました。6年生の授業においても,子供たちが自分の意見をしっかりともち,学習に臨んでいる姿勢をみることができました。
 本日は多数ご参観いただき,本当にありがとうございました。

5年生参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,4〜6年生の参観懇談日でした。
 5年生は,クラスごとに,国語科,社会科,図画工作科・・・など学習する教科がちがいましたが,野外活動が終了してからも,普段の授業で,しっかり頑張っている様子を参観していただくことができました。

4年生 「人物の変化をとらえよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年4組では,国語科「人物の変化をとらえよう」の学習をしていました。教科書の教材文は「走れ」ですが,その文章での読みを生かし,今日は別の読み物教材「たまごにいちゃん」のお話を「気持ちの変化に気をつけて読み『たまごにいちゃん』をしょうかいしよう。」をめあてに学習しました。
 「走れ」の学習同様,中心人物の「たまごにいちゃん」のはじめの気持ちとおわりの気持ち,そして変化のきっかけとなったできごとについて叙述をもとに自分で考えます。グループで交流する時には,自分なりの考えを言い合ったり,感想や質問を述べ合ったりして,考えを深めていく姿に感心しました。
 今回の学習の視点は,きっと自分の読書生活においても生かされることでしょう。

サイエンスショー「泡と気体のはらはらドキドキ大実験!!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生はPTCを行いました。PTCでは,エデュパークの方が講師として来られてサイエンスショーをしてくださいました。

 目に見えない気体の特徴を学ぶため,過酸化水素水に洗剤とヨウ化カリウムを入れるとどうなるのかの実験や水素と酸素を細いチューブに入れ,音による反応を楽しむ実験など,様々な実験をしてくださいました。

 実験には,子供たちが保護者の方と一緒に協力をして発泡入浴剤を作る活動もあり,驚きと楽しさがいっぱいのPTCになりました。

頑張れ宇品っ子 1年生「ノートの取り方」

 1年生は担任がテレビ等に映し出したお手本を見て、ノートの取り方を学んでいます。お手本を見ながらゆっくり丁寧に書いています。この姿勢を継続できるように、声をかけていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

頑張れ宇品っ子 5年生 「はじめてみよう ソーイング」

 5年生は、家庭科の時間に裁縫を学習しています。5年5組では、今日は裁縫の基本、針と糸を使って玉結びや玉止めを、手本を参考にしてじっくり取り組んでいました。スムーズにできるまでは時間がかかりそうですが、ボタン留めや小物作りができるように、これから学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校美術館 1年生「初めてのプール」

上の絵:しゃわぁが すごくつめたかったです。ぷうるのなかは ふかかったです。
中の絵:ぷうるにひさしぶりにはいってたのしかったです。みずがつめたくて あがるときぶるぶるふるえてしまいました。
下の絵:わたしは ばしゃばしゃしたのが たのしかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科 「水あそび」

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は,生活科「なつだ あそぼう」の学習で,水あそびをしました。
それぞれが家から持ってきた空き容器を水鉄砲にし,的をめがけて水を飛ばしたり,どこまで遠く水を飛ばせるか友達と競争したりと,楽しく水あそびをしていました。

第1回クラブ活動3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目:なわとびクラブ
2枚目:家庭科クラブ
3枚目:演劇クラブ

 来月,次回のクラブ活動が計画されています。楽しみですね。

第1回クラブ活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 引き続きクラブ活動の様子です。
1枚目:音楽クラブ
2枚目:オセロクラブ
3枚目:卓球クラブ

第1回クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,本年度第1回目のクラブ活動がありました。各クラブでは,自己紹介やクラブ長などを決めて,早速活動に入りました。その様子です。
1枚目:昔遊びクラブ
2枚目:トランプクラブ
3枚目:ぬり絵クラブ 

2年生「じゅんじょよく書こう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年6組では,「メモを見なおして,くわしく書いたり,じゅんじょよくならべたりしよう」をめあてに国語科の学習をしていました。
 構成メモをそのままつなげて作文に表しては,くわしい作文にはなりません。そこで,グループでの「こうりゅうタイム」で,自分の作文メモを友達に紹介し,もっと知りたいことや聞いてみたいことを友達に質問してもらいました。「何色だったのですか。」「〇〇した時,どんな気持ちでしたか。」「どんな模様でしたか。」児童は,それらの質問に元気に答え,会話のやり取りを楽しみながらも,作文をくわしく視点についても気付いていました。
 今日の「こうりゅうタイム」での学びが,次の時間に書く作文にきっと生かされることでしょう。子供たちのキラキラした目が学びへの意欲の大きさを物語っているような,そんな時間でした。

本日の予定について

 本日は,7時の時点で警報が発令されておりませんので,通常通り行います。
 本日の下校についてですが,1〜3年生は13時20分に一斉下校,4〜6年生は本年度第一回クラブ終了後14時25分に一斉下校といたします。教員がポイントに立って下校の安全を見守りますが,保護者の方で見守りの可能な方がいらっしゃいましたら,ご協力ください。
 今後の天候によっては,変更する可能性もありますので,引き続き,メール等で情報が受け取れるようにしておいてください。どうぞよろしくお願いします。

安全ボランティア打合せ会

画像1 画像1
画像2 画像2
 宇品小学校区では,約70名の方が安全ボランティアの登録をしてくださっています。今日は,その中から23名の方にお越しいただき,安全ボランティア打合せ会を行いました。普段は,登下校の時間に,通学路に立って,子供たちの安全に目を配り,声掛けをしてくださっていますが,その際の気付き,問題点・改善点等について,多くのご意見を頂きました。改めて,子供たちが地域の方々に支えていただいていることを実感しました。

平和学習と平和集会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
総合的な学習の時間では,「平和について考えよう」を学習しています。今回は平和記公園に行き,平和記念資料館を見学したり,碑めぐりをしたりすることを通して,今まで学習したことをさらに深めることができました。
さらに,7月の平和集会に向けての取組も始まっています。1年生に折鶴の折り方を伝え,平和の大切さを次の世代へ伝えていく活動もしています。

水泳指導が始まっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月に入ってから,4年生も水泳指導が始まっています。

 子供たちは毎時間プールに入ることがとてもうれしそうな様子です。1日目は「潜る」ためにはどうすればよいのかを考えることを課題とし,2日目は「浮く」ためにどうすればよいのかを実際に水の中に入ってバディーと一緒に考え,何度も試すことができました。

 次の水泳では,クロールや平泳ぎに必要なバタ足とかえる足を練習する予定です。子供たちが友達と協力をして活動する姿をみることが楽しみです。

社会科見学「中工場」に行きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は社会科の「わたしたちのくらしとごみ」の学習で,清掃工場である「中工場」に見学に行きました。

 DVDを見て,中工場の成り立ちや工場の働きについて教えていただいた後,実際に工場内を回ってごみの処理に必要な機械の説明や実際にクレーンを動かしているところを見させていただくことができました。
 子供たちは,講師の方の話を聞き,懸命にメモを取りながら学習に取り組んでいました。

5年生家庭科「はじめてみようソーイング」

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年4組の教室で,子どもたちが家庭科の裁縫に取り組んでいました。今日は,針に糸を通し,「玉結び」を作る練習です。簡単そうに見えて,意外と難しく,玉にならなかったり,小さな輪ができてしまったり…。でも,何度も練習をしているうちに,だんだんこつがつかめてきたようで,最後はワークシートに描かれた池の絵の中に,玉結びのおたまじゃくしが何匹も泳いでいました。

頑張れ宇品っ子 3年生「宇品小学校のなぞ」

 3年生は総合的な学習の時間に、宇品小学校について学習しています。今日の大休憩時間、校長室のなぞを知りたい3年5組の子どもたちが、校長室を訪ねてきました。「どんな仕事をしているのですか。」「どうしてこの学校の校長になったのですか。」「校長室の金庫には何が入っているのですか。」等の質問を丁寧にすることができました。皆で調べたことを合わせて、宇品小学校のことを何でも知っている『もの知り博士』になってほしいと思います。
画像1 画像1

学校美術館 4年生「絵の具でゆめもよう」

上の絵 さんごしょうと魚
中の絵:海の夕日のスぺシャル「ダンスパーティー」
下の絵:やみの世界からにげ出そうとしているワニ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/3 広島市小学校児童水泳記録会
8/6 平和学習日
広島市立宇品小学校
住所:広島県広島市南区宇品御幸四丁目5-11
TEL:082-251-8304