掃除時間の様子
運動会が終わって、靴箱には砂や笹の葉がたくさん上がっていましたが、子どもたちはだまってきれいにはいています。廊下もごみをよく見てぴかぴかに掃除しています。今日はごみの収集日。子どもたちが集めてもってきたごみの回収を業務員がサポートしています。
【今日の一こま】 2019-05-28 20:28 up!
学習の様子ひまわり学級
ひまわり学級では新出漢字の練習をしたり、折り紙でひまわりをつくったりしていました。とても集中して取り組んでいます。
【ひまわり学級】 2019-05-28 20:23 up!
お弁当の時間その2
輪になって食べている教室もありました。いつもとちがう雰囲気で、子どもたちは少し興奮ぎみでした。保護者の皆様、お忙しい中、お弁当の準備をありがとうございました。
【今日の一こま】 2019-05-28 20:20 up!
お弁当の時間その1
お弁当の時間は今日の一番の楽しみです。子どもたちはおうちの方のお手製のお弁当をうれしそうにほおばっていました。あっというまに食べてしまって、たいくつそうにしている子もいました。
【今日の一こま】 2019-05-28 20:13 up!
学習の様子6年生
6年生は国語科の学習で運動会で心に残ったことについて作文を書いていました。辞書を使いながら書いている子もいます。言語・数理運用科では、「100円パーキング」について、いろいろな条件をいかにわかりやすく伝えるか考えながら看板をつくっています。
【6年生】 2019-05-28 20:07 up!
学習の様子5年生
5年生の保健の授業です。、「心の健康」という単元で、心がどのように発達していくのかいろいろな経験を思い出しながら学習していきました。
【5年生】 2019-05-28 20:01 up!
学習の様子4年生
4年生の国語科の学習をのぞいてみました。水族館の案内係の人になって、お客さんにわかりやすく説明するという場面にペアで取り組んでいました。6時間目は運動会で心に残ったことについて作文を書いています。
【4年生】 2019-05-28 19:55 up!
学習の様子3年生
社会科では、屋上から見回した景色を思い出しながら、学校のまわりの町の様子について学習していました。6時間目は図画工作科です。「切ってかき出してくっつけて」という題材で、用具を使いながら粘土を切ったりかき出したりして、形をつくっています。
【3年生】 2019-05-28 19:49 up!
学習の様子2年生
国語科では、「たんぽぽのひみつをさぐろう」というめあてで、音読を行っていました。図画工作では、不思議なたまごの絵をかいています。色とりどりの個性あふれるたまごができました。なにが生まれてくるのかな?みんなとても集中していました。
【2年生】 2019-05-28 19:44 up!
学習の様子
1年生がひらがなの学習をしています。「は」という文字でした。運動会が終わって、疲れがでるのでは、と心配していましたが、6時間目までなんとかみんながんばっていました。帰りの会をのぞいてみると、黒板には運動会の様子をかいた絵がはってありました。どんな絵になるのかこれからが楽しみです。
【1年生】 2019-05-28 19:38 up!
5月28日(火)朝の様子
雨降りで少し涼しい朝を迎えました。子どもたちは、週明けということもあり、荷物をたくさんもっての登校です。運動会が終わって、昨日、一昨日としっかり休めたようで、さわやかな笑顔であいさつする子どもが多く、安心しました。ご家庭でも運動会のがんばりをしっかりとほめてくださった様子で、ありがたく思います。また、本日は予備日ということもあり、お弁当をご用意していただき、ありがとうございました。
地域の皆様には、雨の中、早朝からの見守り活動を行っていただき、大変感謝しています。
【今日の一こま】 2019-05-28 10:00 up!
閉会式
今年の優勝は赤組、準優勝は白組でした。「勝利のカギは君の努力だ めざせ優勝」というスローガンのもと、これまでの練習の成果を出し切り、一生懸命取り組む子どもたちの姿はきらきらと黄金色に輝いていました。ご来賓の皆様、保護者の皆様、地域の皆様、早朝よりご来校いただき、最後まであたたかいご声援を送ってくださり、大変ありがとうございました。また、テントなどの後片付けにご協力いただき、心よりお礼を申し上げます。引き続き本校の教育活動にご理解・ご協力をよろしくお願い申し上げます。
【学校行事】 2019-05-25 17:58 up!
15.整理体操
いろいろな競技や演技、係の仕事をやりきって、最後の整理体操です。暑い中でしたが、最後まで模範の6年生の体操を見ながら、一生懸命手足を伸ばし、体操をしてクールダウンしました。
【学校行事】 2019-05-25 17:57 up!
14.全員リレー(4・5・6年)
4年、5年、6年と順番にバトンをつないでいきました。
難しかったバトンパスもうまくいきました。
応援を力に変え、最後まで一生懸命に頑張りました!!
【学校行事】 2019-05-25 17:57 up!
13.未来への架け橋〜68人の挑戦〜
「1・2・3・4・・・」と自分たちでカウントを刻みながら
一人技・三人技・五人技と技に取り組んでいきました。
相手を想いながら作り上げる組体操。
最後は未来へつなぐ架け橋を完成させました。
【学校行事】 2019-05-25 17:53 up! *
12.玉入れ
今年度は、「一緒に行こう」を踊りながら行いました。
1・2・3年生みんなで、かごをよくねらって、ねらって・・・。
【学校行事】 2019-05-25 16:48 up!
11.台風の目
今年の4・5・6年の団体競技は、「台風の目」です。
途中には、片足ムカデが待っています。3〜4人組で協力して「イチ・二」の掛け声でコーンを回りました。
最後はチームで気持ちを合わせて、飛んだりくぐったりしました。
どのチームも、声を掛け合って協力できました。
【学校行事】 2019-05-25 16:47 up!
10.全員リレー
赤、緑、青、黄色に分かれ、1,2,3年生が色ごとにゴールを目指します。
一生懸命走って、バトンを次の人につなげていきました。
抜かれたり、抜かしたり最後まで走りきりました。
【学校行事】 2019-05-25 16:47 up!
9.応援合戦
みんなで息を合わせた ふれふれコール、3・3・7拍子、レッツゴー拍子。
自分たちで考え、最後まで悩み練習したチアダンス。
赤も白も大きな声で歌ったゴーゴーゴー。
運動会後半に向けて、元気のよい大きな声が運動場に広がりました。
【学校行事】 2019-05-25 16:47 up!
8.ちびっこかけっこ
PTAによる未就学児のかけっこです。みんな一生懸命走って、最後は手作りのメダルをもらいました。
【学校行事】 2019-05-25 16:46 up!