最新更新日:2024/06/27
本日:count up14
昨日:638
総数:1639553
全校生徒1176名、「人間力を高める」祇園中学校

5/15(水) 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校長先生のお話

 高等学校の校長先生や進路担当の先生が、最近よく来校されます。
 祇園中出身の生徒が活躍しているというお話を聞くことも多く、とてもうれしくなります。卒業した先輩たちはそれぞれ進んだ先でも頑張っています。

 私たちは言語を通して生活をしています。相手に何を、どういう言葉を使い、伝えるのかを考えないと正しい思いは伝わらないものです。
 最近の世の中の言語の乱れはとても気になります。皆さんはどうでしょうか?
 ただ笑いを取るためだけや感情だけで発せられる言葉、単語だけで伝えようとすることはないでしょうか?これで伝えたい相手に本当の思いは伝わるでしょうか?周りで聞いている人は不快に思わないでしょうか?
 言葉の乱れから、不平不満を言い合う仲間が集まってしまうことがあります。これでは物事を前向きにとらえることができなくなります。感情のコントロールを含め、失敗しても逃げたり、ごまかしたりしない自分つくりを頑張ることと自分が発する言葉を今一度、振り返ってみましょう。

5/15(水) 表彰状披露

画像1 画像1
画像2 画像2
女子バドミントン部
平成31年度広島市中学校バドミントン選手権大会安佐南Bブロック女子シングルス1位
平成31年度広島市中学校バドミントン選手権大会安佐南Bブロック女子シングルス2位
平成31年度広島市中学校バドミントン選手権大会安佐南Bブロック女子団体戦 2位

サッカー部
平成31年度広島市中学校サッカー選手権大会 安佐南区大会 2位

野球部
平成31年度広島市中学校軟式野球選手権北Cブロック大会  3位

新体操
平成31年度 広島市中学校新体操選手権大会 個人種目別 ボール 1位
平成31年度 広島市中学校新体操選手権大会 個人種目別 クラブ 2位
平成31年度 広島市中学校新体操選手権大会 個人総合 1位

広島県の郷土食「もぶりごはん」 5月15日(水)

今日の給食は広島県の郷土料理「もぶりごはん」を取り入れています。瀬戸内海でとれる魚介類と季節の野菜などを甘辛く煮て、具とごはんを混ぜた料理です。「もぶる」とは広島弁で「まぜる」という意味があるためこの名前がつきました。給食では、ごはんの上に具をのせて、こぼさないようにもぶりながら食べます。
今日のもぶりごはんには、9種類もの具材を使っています。たんぱく質やカルシウムが摂れるように、細切りの凍り豆腐やちりめんいりこを加えたり、旬の野菜、さやいんげんを加えたりと工夫をしています。郷土料理といはいえ、家庭ではなかなか食べることがない料理かもしれません。給食でしっかり味わって食べてほしいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2

5/13(月) 委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 担当の先生のお話をしっかり聞いています。

 全体会が終わったあとも反省と次回に向けての打合せです。

5/13(月) 委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は放課後に委員会,局員会がありました。
 祇園中学校には代議員,生活委員,文化委員,体育委員,選挙管理委員,衛生局員,図書局員が各クラスにいます。
 みんなクラスの代表として責任感を持ち,臨んでくれています。
 クラスのために,祇園中のためにそれぞれの役割を果たしてくれることと思います。
 
 委員長さん、副委員長さんお疲れ様でした。

給食調理員の紹介をしています 5月13日(月)

 今年度、祇園中学校の給食調理員の人数は、昨年度より1人増えて、12人になりました。
 1人増えたため、作業が随分効率よく進むようになりました。チームワークばっちりの給食室です。
 今、廊下の給食掲示板では、給食調理員の紹介をしています。たくさんいてなかなか覚えられないと思いますが、給食室に来たときや、廊下で白衣を着た調理員を見かけたら、気軽に声をかけたり、あいさつしたりしてほしいと思っています。 
 今年度、この12名で子どもたちに、安全・安心・おいしい給食を届けていきます。
 どうぞよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2

女子バドミントン部 市大会出場決定

城山北中学校で広島市中学校バドミントン選手権大会安佐南Bブロック大会が行われました。

【団体戦結果】
祇園 2 ー 1 城山北
祇園 3 ー 0 AICJ
祇園 1 ー 2 城南
祇園 2 ー 1 長束

3勝1敗の2位で市大会出場

【個人戦】
シングルス
1位・2位 2名市大会出場

市大会は6月1日(土)、6月2日(日)に中区スポーツセンターで行われます。
画像1 画像1

女子バドミントン部 区大会

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子バドミントン部 区大会

城山北中学校で区大会が行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10(金) 体操隊形

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6/22(土)にある体育祭では全校生徒によるラジオ体操第2があります。
 1000人を越える生徒によるラジオ体操は圧巻です。
 それに向けて1年生が頑張っています!
 体操隊形になるまでのタイムはどんどん縮まっています。
 

5/9(木) 眼科検診

 今日は眼科検診がありました。
 検診を受ける前後の先生へのごあいさつがとても良かったです。
画像1 画像1

姉妹都市献立「ハノーバー市」(5月9日)

広島市とドイツのハノーバー市は、今から36年前の昭和58年(1983年)に姉妹都市になりました。ドイツ連邦共和国は、冬が長いため、保存できるハムやソーセージ、じゃがいもなどを使った料理がよく食べられています。給食では、ソーセージと付け合せとしてじゃがいもの粉ふきいもを取り入れました。献立は「パン・りんごジャム・ソーセージ・粉ふきいも・クリームスープ」です。
どの料理もとてもおいしくできあがり、子どもたちもとてもよく食べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1組さん 校外学習

権現山の頂上まで登りました。頂上からの景色は最高でした! 帰りに鐘もつきました。大きな音にびっくりしました。楽しい校外学習でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組さん 校外学習

昼食後、毘沙門堂から更に上の多宝塔を目指して出発しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組さん 校外学習

毘沙門堂に到着しました。自分たちで作ったおむすびは、とてもおいしい!です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組さん 校外学習

緑井駅から、いざ毘沙門堂へ!
画像1 画像1
画像2 画像2

1組さん 校外学習

自分たちで下祇園駅から電車に乗って、緑井駅に着きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組さん 校外学習

自分たちの昼ご飯は自分たちで作ります。炊きたてのご飯に好きな具材を入れて、熱いけど頑張ってむすびました。どのおむすび?も、とてもおいしそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2

1組さん 509校外学習

今日は権現山の毘沙門堂に行きます。朝降っていた雨もやみ、生徒たでグループを作り、楽しく交流してスタートです!
画像1 画像1
画像2 画像2

5/8(水) 3年生身体測定

画像1 画像1
画像2 画像2
 身長,体重を計測しました。
 成長を実感しています!!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校経営資料

行事予定表

お知らせ

生徒指導関係

気象・緊急時の対応

1学年通信

2学年通信

3学年通信

進路通信

事務室より

広島市立祇園中学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園五丁目39-1
TEL:082-874-0055