![]() |
最新更新日:2025/11/07 |
|
本日: 昨日:52 総数:390761 |
服務研修
7月26日 パソコン研修
教職員でパソコン研修を実施しました。夏休みを利用して、研修を深めていきたいと考えています。
7月26日 環境整備
夏休み明けにスムーズに学校がスタートできるよう、夏休み中に教職員で環境整備を行っています。ひまわり学級(知的)などがマイナーチェンジをする予定です。
7月26日 1年 学年園
春に植えた学年園の花の種が、根を張り、花を咲かせ始めています。大きく成長し、ヒマワリは子どもたちの背を抜く勢いです。
夏休みに入りましたが、ご家庭でも、朝顔に最後までしっかりと水をあげてほしいと思います。種は、来年入学してくる1年生にプレゼントする予定です。
7月25日 皆様に感謝いたします
保護者・地域の皆様のお陰で、夏休みを迎えることができます。登下校はもちろんですが、学校教育活動にご支援・ご協力くださり、ありがとうございました。子どもたちにとって、素敵な夏休みになることを心から願っています。
7月25日 ピースプロジェクト 6年
8月6日のピースプロジェクトに向けて、最終確認をしました。8月6日は、6年生が主体となって全校児童で平和学習を行います。
6年生 着衣水泳
これから夏休みに入り、川や海で遊ぶこともあるかと思います。 そういった場で服を着た状態でおぼれてしまったときのための対処法を学習しました。 服を着た状態で歩く、走る、泳ぐをすることで、いつもの水泳との 違いを実感できたようです。 この学習で学んだ、服を着た状態でおぼれてしまったときには 「助けが来るまで浮く」ということを意識してほしいと思います。 また、 「大声で助けを求める」 「泳いで、岸まで戻る」 「服を脱ぐ」 などの行為は、してはいけないことも意識してほしいです。 7月23日 4年 音楽
リコーダーで、「ハローサミング」の練習をしました。夏休みの宿題になっているので、夏休みにたくさん練習してほしいです。
7月23日 全校朝会
夏休みの過ごし方について、生活部長が話をしました。交通事故や水の事故など具体的な事例を交えながら、子どもたちに注意点を伝えました。子どもたちが、夏休みを楽しく、安全に過ごすことを願っています。
本日の登校について
本日は、今後の雨量が少ない予報のため、予定通り登校とします。
ただし、「非常変災時の登下校について」にもありますとおり、状況を見て、ご家庭の判断で登校を見合わせていただいても結構です。その場合は、必ず学校に連絡してください。よろしくお願いします。 7月16日 3年 総合
今日は、盲導犬のトニーとユーザーの辻本さんに来ていただきました。盲導犬は目の不自由な方が街を安全に歩けるようにサポートする大切なパートナーであることが分かりました。直接お話を聞くことができて、さらに学びが深まったように思います。貴重な経験となりました。
|
広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1 TEL:082-879-4041 |