![]() |
最新更新日:2025/11/06 |
|
本日: 昨日:47 総数:141990 |
クルクルまわして
下水道出前講座
下水道についての話を聞いたり、微生物を実際に観察したりするなど、多くのことを学ぶことができました。家庭で気をつけてほしいことを守って、環境保全に努めてほしいと思います。 この度は、広島市水道局の職員の皆様、下水道サポーターの方、お忙しい中、出前講座に来ていただき、ありがとうございました。 クリーン作戦
7月5日金曜日一時間目に仁保新町公園でクリーン作戦を行いました。
日頃から、利用している公園ということもあり、力を入れて清掃しました。木の枝やお菓子の袋、タバコの吸殻など様々な種類のゴミがありました。みんなが使う公園をきれいにすることを心がけてこれから公園を利用してほしいと思います。
校外学習
牛田浄水場では、家や学校へ送られている水がどのようにしてやってきているのか、安心・安全の水になるための過程を学びました。 子ども文化科学館では、プラネタリウムへ行き、星空を観察しました。 保護者の皆様、お忙しい中、お弁当の準備等していただきありがとうございました。 牛田浄水場、子ども文化科学館の職員の皆様、この度は、快く見学をさせていただきまして、ありがとうございました。 水泳スタート!
自分たちでそうじをしたプールで泳ぐのは、本当に 気持ちが良かったです。それぞれの目標に向かって がんばります! プール掃除
学年全員で一生懸命に掃除をしました。高学年になったん だなあ〜と実感した時間でした。きれいになったプールや 腰洗いそう、更衣室、プールサイドをみると達成感がわい てきました。 平和学習
平和学習
調理実習
〈学校探検〉
「ここは、○○室です。○○をするための教室です。」と、地図をもって1年生を案内する姿は、上級生としての自覚が感じられ、かっこよかったです。 学校生活
〈いっしょにあそぼうかい〉
なかよしグループで自己紹介をしたり、みんなでゲームをしたりと、とても楽しい会となりました。 めだかの観察
1年生を迎える会
心のもよう〜図画工作科〜
どんな心が見えますか? 参観日とPTA総会がありました
児童たちは元気な姿で登校し積極的に発表をしたり、活動に取り組みました。 授業参観後にはPTA総会もあり、多くの保護者の方々にご参加いただきました。 明日からは、児童も楽しみにしている大型連休がやってきます。 5月に元気な姿を見せてくださいね! 1年生を迎える会
南工場見学
社会科で、ゴミの分別、ゴミの処理の仕方など、学習したことを実際に目で確かめることができました。子どもたちからは、「クレーンが大きい!」「こんなにたくさんゴミがあるの!」など、工場内の様子に興味津々でした。 南工場の職員の方々、この度は、親切に指導していただき、ありがとうございました。 救急法講習会
1年生の給食のお手伝い
|
広島市立仁保小学校
住所:広島県広島市南区仁保新町二丁目8-30 TEL:082-281-1314 |