最新更新日:2025/07/16
本日:count up30
昨日:26
総数:437637
「強く」「正しく」「美しく」 大きな夢を おいかけろ 三篠っ子

クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
手芸クラブ、ピンクッションを作りました。

クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
 ソフト・フットベースボールクラブ、雨のため室内での活動でした。

7月18日の給食

画像1 画像1
 (献立)
 小型バターパン 長崎チャンポン 揚げぎょうざ ミニトマト 牛乳
 (一口メモ)
 平和文化都市献立「長崎市」…1975年8月5日,広島市は長崎市との間に「平和文化都市連携」を実現しました。今日は長崎の郷土料理である「長崎チャンポン」を取り入れています。チャンポンとは,「さまざまなものを混ぜることや混ぜたもの」のことです。本場の「長崎チャンポン」は,豚肉やキャベツなどを炒め,かまぼこやさつま揚げが入り,麺が太めなのが特徴です。

学校周辺清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
 午前10時より、母親クラブの方による学校周辺の清掃が行われました。この時期、草が勢いよく伸びておりましたが、およそ1時間の作業で周辺がきれいになりました。暑い中の作業、どうもありがとうございました。

7月17日の給食

画像1 画像1
 (献立)
 麦ごはん 肉豆腐 切干し大根のごま炒め 牛乳
 (一口メモ)
 切干しだいこん…切干しだいこんは切干しともいい,だいこんを細長く切って,すのこに広げ,太陽にあてて干して作ります。よく乾燥させることによって,甘みと風味が加わります。食物せんいを多く含んでいるのでおなかの調子を整えてくれます。料理をするときは,よくもみ洗いして戻し,水気を切ってから使います。今日は切干しだいこんのごま炒めに入っています。

5年生校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
地域にある三滝寺の歴史や、原爆投下直後に多くの人が三滝寺に避難してきた様子を住職さんから教えていただきました。

5年生校外学習

5年生は、三滝寺へ平和学習に行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月12日の給食

画像1 画像1
 (献立)
 麦ごはん 鶏肉のさっぱり煮 温野菜 豆腐汁 牛乳
 (一口メモ)
 うずら卵…うずら卵は,その名のとおり「うずら」という鳥の卵です。鶏の卵と比べて,4分の1の大きさで小さくてかわいいので,料理に丸ごと使えてとても便利です。栄養的には,卵と同じようにたんぱく質が多く含まれているほか,貧血を予防するビタミンB12も多く含まれています。今日はうずら卵と鶏肉・たまねぎを煮込む時に酢を加えてさっぱり仕上げた鶏肉のさっぱり煮です。

大掃除週間

 今週は大掃除週間です。隅々まで、汚れを見つけてきれいにしている素敵な姿を見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

非行防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、5時間目に非行防止教室がありました。「万引き」「盗難」「いじめ」について話を聞いて学習しました。

7月10日の給食

画像1 画像1
 (献立)
 豚キムチ丼 ナムル 冷凍みかん 牛乳
 (一口メモ)
 今月のテーマは「夏バテ予防の食事について知ろう」です。夏バテをしない食生活のポイントは,たんぱく質,ビタミン類をしっかりとることです。今日は豚肉やロースハムでたんぱく質,ほうれんそうなどの野菜でビタミンをとることができます。また,にんにく・唐辛子・しょうがなどに漬けたキムチを使った豚キムチ丼は,食欲の落ちる暑い夏にピッタリですね。

平和朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 平和朝会がありました。各クラスから代表が「平和への思い」を発表しました。校長先生の話を聞いて、みんな「平和な三篠小学校ってどんなことだろう。」と考えました。最後に平和への願いを込めて「折鶴の飛ぶ日」を歌いました。

7月9日の給食

画像1 画像1
 (献立)
 ごはん レバーの揚げ煮 きゅうりの塩もみ かきたま汁 牛乳
 (一口メモ)
 きゅうり…きゅうりの原産地は,インドのヒマラヤ地方で,3000年も前から作られているそうです。日本には1000年くらい前に伝わりました。昔は黄色く熟してから食べたので「きうり」と呼ばれ,それが「きゅうり」になったそうです。きゅうりは夏の代表的な野菜ですが、今ではハウス栽培で一年中食べられます。きゅうりという名前のように,「うり」の仲間で,メロン・すいか・かぼちゃなどと同じ仲間で,夏においしくなる野菜です。今日は塩もみにしています。

校外学習

 2年生は西区図書館へ行きました。職員の方に西区図書館の沿革や図書館の仕事について教えていただきました。一人一冊本を借りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 職場体験の3日間は、あっという間に過ぎました。特に2年生は、学習時間も休憩時間も一緒に過ごしてとてもうれしそうでした。中学生の皆さんお世話になりました。

水泳指導

画像1 画像1
画像2 画像2
 1・2校時に5年生はプールでクロールの基本をしっかり練習しました。

PTA救急救命講習会

画像1 画像1
 本校の多目的教室でPTAの救急救命講習会がありました。

クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生け花クラブです。

クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作クラブです。

クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
 オセロ・将棋クラブです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25
TEL:082-237-2267