最新更新日:2025/10/30
本日:count up171
昨日:570
総数:602759
春日野小学校ホームページへようこそ

校外学習

 校外学習でマツダズームズームスタジアムへ公共のバスを利用して行きました。
 マツダズームズームスタジアムでは,普段行くことのできないブルペンやダッグアウトにも入ることができ,子どもたちは大興奮でした。
 昼食は福屋駅前店11Fパノラマフードコートで一人一人,自分で選んだものを購入して食べました。みんなとてもおいしそうに食べていました。
 楽しみつつも,多くのことを学んだ校外学習でした!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トマトを守れ!!

 図画工作科の授業で,カラスの被害からトマトを守るために一人一人が考えたものをつくりました。みんなのびのびと心をこめてつくり,作品を仕上げることができました。
 できあがった作品を学級園に設置し,自分ががんばったところや工夫したところを発表して鑑賞しました。学校にお越しの際には,是非ご覧になってください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合的な学習の時間(5年生)

 5年生の総合的な学習の時間「福祉について考えよう」の学習では,高齢者について自分たちが知っていることや調べたことを学校でまとめました。さらに,春日野園の方と交流する中で,お年寄りの方の生活について理解を深めたり,どんな気持ちで生活をしておられるのかを考えたりすることができました。ワークシートには「優しいおじいちゃんやおばあちゃんばかりだった。」「笑顔で答えてくれてうれしかった。」などのあたたかい感想がたくさん書かれていました。今後の交流でさらに福祉について考えるとともに,自分たちも社会に貢献できるような力をつけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(5年生)

 7月3日(水)に校外学習で現代美術館と江波山気象館の見学をしました。現代美術館では,学芸員さんからの作品紹介を頷いたり驚いたりしながら聞いていました。自由時間には自分のお気に入りの作品を見つけ,感じたことなどをワークシートにしっかりと記入していました。お昼は現代美術館の前で取りました。江波山気象館では,気象に関する実験や被爆建物の見学など,学校ではできないことを経験させてもらえました。野外活動と校外学習で身につけてきている力を学校生活に生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動46

画像1 画像1
退所式です。2泊3日の野外活動も終わりを迎えます。

野外活動45

画像1 画像1
この行列は……
カレーライスのおかわりです。たくさん食べてくれて嬉しいです。

野外活動44

画像1 画像1
昼食のメニューです。

野外活動39

画像1 画像1
野外活動最後のご飯です。感謝の気持ちを込めていただきます!

野外活動42

画像1 画像1
5組の食事係が昼食の準備中です。

野外活動41

画像1 画像1
わくわく写生大会をしています。最後の活動です。野外活動の思い出を絵で表しています。涼しい風がふいて、とても気持ちがいい天気です。

野外活動40

画像1 画像1
シーツを畳んだら、畳み方や数の厳しいチェックがあります。何度もやり直しをしながら、合格を目指します。

野外活動39

画像1 画像1
朝食の後は、シーツたたみです。2人で協力してたたみます。

野外活動38

画像1 画像1
今朝のメニューです。

野外活動37

画像1 画像1
朝食の時間です。しっかり食べて最後の一日を元気に過ごしましょう。

野外活動36

画像1 画像1
もうすぐ朝食です。今朝の食事係は4組です。

野外活動35

画像1 画像1
朝の集いです。たくさんの鳥の声が聞こえています。気持ちのよい朝です。

野外活動34

画像1 画像1
子どもたちの行いがよいのでとてもいい天気になりました。もうすぐ朝の集いです。(写真は、子どもたちが泊まっている宿泊棟です。)

野外活動33

画像1 画像1
おはようごさいます。6時半に起床です。野外活動最後の一日が始まりました。

野外活動32

画像1 画像1
1日ぶりのお風呂ですっきりした後は、部屋でおしゃべりをしたりカードゲームをしたりしています。

野外活動31

画像1 画像1
楽しかったキャンドルサービスも終わり、これからお風呂です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立春日野小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号
TEL:082-832-5616