![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:64 総数:492584 |
いろんな測り方で(2年生)
印刷された3つの魚の長さを比べる方法を考えています。紙テープを使う者,チョークや鉛筆を使うもの,大きくはこの2種類の方法で測っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 姿勢よく書く(2年生)
運動会の作文を書いています。みんなが姿勢よく書いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分の課題を(たんぽぽ)
たんぽぽ学級では,自分に合った個別の学習を進めています。課題を集中して組んでいるので,できると思わず笑顔がこぼれます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 説明にチャレンジ(4年生)
80÷4の計算の仕方を考えています。8÷4=2 という考え方をしていたのですが,なぜ,80を8にしたのかその説明にチャレンジしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ペアでの学習(5年生)
積の大きさの関係を調べています。自分で考えた後,ペアで考えました。時間をとってじっくり考え込むことができていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 話し合い(4年生)
割り算の商の立て方について,考えています。全体で考えを聞いてみても難しいので,グループで再度考え直しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小さな生き物の観察(5年生)
5年生はメダカについて学習しています。今日は,その餌となる小さな生き物を観察しました。先生から分けてもらったミジンコを顕微鏡で見ようとしています。対物レンズが汚れたりしないようグループで気を付けていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 机・椅子の整頓(1年生)
外に出た後の1年生の教室です。3クラスともに,整頓ができていました。教室の電気も消されていました。公共の場の使い方,しっかり身に付けていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 安佐北区PTA連合会親善スポーツ大会 6月8日
安佐北PTA連合会親善スポーツ大会がありました。役員の皆様には,応援の手作りうちわなどしっかり支えていただきました。中学校のPTAの皆様にもしっかり声援を送っていただきました。可部小チームは,優勝こそのがしましたが,チームワークが最高に高まり,会員間のつながりが深まったようです。保護者同士,そして保護者と教員がつながりを深めることができたこの会は,今後の可部小学校の発展に大きく寄与するものと確信しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月10日(月)の時間割
6月10日(月)の時間割をお知らせします。該当の学年をクリックしてください。<swa:ContentLink type="doc" item="47069">1年生 6月10日(月) 時間割</swa:ContentLink> <swa:ContentLink type="doc" item="47071">2年生 6月10日(月) 時間割</swa:ContentLink> <swa:ContentLink type="doc" item="47072">3年生 6月10日(月) 時間割</swa:ContentLink> <swa:ContentLink type="doc" item="47073">4年生 6月10日(月) 時間割</swa:ContentLink> <swa:ContentLink type="doc" item="47074">5年生 6月10日(月) 時間割</swa:ContentLink> <swa:ContentLink type="doc" item="47076">6年生 6月10日(月) 時間割</swa:ContentLink>
本日の課業について
本日は広島市に大雨警報が出ていますが,午前7時の時点で解除されない場合は,休業となります。児童の安全等に配慮し御家庭での対応をよろしくお願いします。
ごみの処理(4年生)
「わたしたちのくらしをささえる」では,ごみの処理について学習をしています。分類の作業をしながら,具体的に処理の仕方を整理しました。
![]() ![]() ![]() ![]() めあてを意識して(3年生)
3年生では毛筆を習い始めました。めあてを意識して集中して書くことができていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ドレミで歌おう(2年生)
音階で歌うことにチャレンジしています。自分の出番に立ち上がって声を出す様子が楽しそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() 運動会の思いで(1年生)
運動会の時の思い出を絵にしました。1年生は伸びやかな絵を画用紙いっぱいに描いています。
![]() ![]() ![]() ![]() 田植えに備えて(5年)
5年生は地域の方の御協力を得て稲作を体験します。学校の田んぼに水を入れ始めました。
![]() ![]() 避難訓練(水害)
水害を想定した避難訓練をしました。前回の避難訓練の反省を踏まえ,黙って素早く垂直避難を行うことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 下駄箱掃除
6年生が下駄箱の掃除をしてくれています。靴をそろえてくれると,とてもすっきりした下駄箱になりました。みんなで使うところを気持ちよく使えるようにしようとする気持ちと行動力を頼もしく感じました。
![]() ![]() ![]() ![]() 挨拶運動
今朝は,6年生が挨拶運動を行ってくれました。地域の方から「朝の挨拶は難しいが,帰りの挨拶は元気が伝わってくる」という話を聞きましたが,確かに朝は声が出ていない子供がたくさん見られました。中には元気いっぱいの姿も見られます。引き続き,朝から気持ちの伝わる挨拶ができるよう取り組んでいきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() シャトルラン(5年生)
今週も身体力テストを行っています。体育館では,5年生がシャトルランをしていました。友達と一緒に走ると自ずと粘ることができているようでした。
![]() ![]() |
広島市立可部小学校
住所:広島県広島市安佐北区可部四丁目9-1 TEL:082-814-2428 |