![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:75 総数:342343 |
絵手紙クラブ 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 素敵なうちわができました! 絵手紙クラブ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科〜風やゴムの働き〜![]() ![]() ![]() ![]() 風やゴムの力で動く車を作り、風の強さを変えたり、ゴムを伸ばす長さを変えたりして、車の動く距離を調べました。 車を使った楽しい実験に、興味をもって取り組みました。 習字の学習![]() ![]() ![]() ![]() 初めての作品は、「一二」でした。穂先の向きに気を付けて、頑張って書きました。 スナッグゴルフクラブ 〜活動の様子2〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 松岡澄弘さん、ありがとうございました! スナッグゴルフクラブ 〜活動の様子〜![]() ![]() スナッグゴルフクラブには,松岡澄弘プロに来ていただきました。あいにくの雨だったのですが,体育館で楽しく,わかりやすく教えていただきました。 松岡プロのご指導のもと,子供たちは,的をめがけて一生けん命,活動に取り組みました。 ヨガ教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 講師の先生に教えていただきながら、体をゆっくりしっかり動かすことができました。 元気に夏を迎えられそうです。 1年生 まめはこびの賞状
6月にあった豆運びチャレンジで、たくさん運べた人に給食委員会さんから賞状が贈られました。
1年生の最高記録は10個だったのですが、6年生では18個も運べた人がいたそうで、「やっぱり、6年生はすごいな。」と言っていました。 6年生のように箸が上手に使えるように、これからもがんばろう!と言っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月17日(水) 3年 浮く・泳ぐ運動「記録会」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どれだけ上手に浮いたり泳いだりできるようになったか、記録会を行いました。 「新記録を出すぞ!えいえいおー!」のかけ声のもと、全力でスタートしました。 よい記録が出たかな!? 1年生 プール5回目
1年生の水あそびは5回目の授業でした。
今日は、前回やったトンネルくぐりが、トンネルの高さが低くなって、水の中に少し潜らないと通れなかったのですが、みんな、がんばってくぐっていました。 それと、ふし浮きもしました。体をぴんと伸ばして、がんばって浮いていました。 だんだんプールに慣れ、水の中での活動を楽しそうにしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月12日(金) 5年理科「メダカの食べ物」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域の方からいただいたメダカが元気にすくすくと育っています。 その観察池の水を採集し、メダカの食べ物を顕微鏡で観察する学習をしました。顕微鏡で見ると、ミジンコがはっきりと見えました。おなかの中に、緑色の物があるのまで見ることができました。 メダカが食べているものがよくわかった授業でした! 1年生 中学生職場体験3日目
今日も口田中学校の2年生が職場体験に来てくれました。
算数の問題をして丸つけをしてもらったり、国語で書いた文章を読んでもらったりしました。国語では、「さんすうのじかんに○○くんにまるつけをしてもらいました。ひゃくてんをもらってうれしかったです。」と書いて、中学生のお兄さん、お姉さんに「ありがとう。」と声をかけてもらったので、とてもうれしそうな1年生でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 伝えたい思いや気持ち![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 思いがしっかり伝わるように、色や形、構成を工夫しました。 みんなに、思いが届くといいな・・。 1年生 中学生職場体験2
今日は、口田中学校の2年生の職場体験2日目でした。
算数科の時間には、「ここに線を書くんだよ。」「トマトは何個あったのかな・・。」と声をかけながら1年生の間を回ってくれました。 中学生のお兄さん、お姉さんのおかげで、いつもよりもよく分かって、みんな、とてもうれしそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 あさがおの色水
子どもたちがお世話をしてきたあさがおの花を、しぼんでから集めて冷凍していました。
それを班ごとに絞って、色水を作りました。 みんなで交代しながらもんでいると、少しずつ色水ができてきたので、器に移してあさがおの絵に色をつけました。あさがおの色水はぶどうジュースのような色をしていたので、「飲んだらおいしいのかな。」と言っている子もいました。 最後に、残った色水で絵をかきました。 紫色のきれいな絵がたくさんできて、うれしそうな1年生でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 校外学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月10日(水) にじ学級さん 野菜をありがとう!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「連合野外活動のスタンツを、見に来てくださってありがとうございました」というコメント入り写真とともに、おいしそうなじゃがいもとたまねぎをいただきました。 さっそくカレーを作って食べてみようと思いました! にじ学級のみなさん、ありがとうございました!! 1年生 しゃぼん玉2
膜をしっかり張って、動かしたり息を吹いたりすると、長いしゃぼん玉や大きなしゃぼん玉、つながっているしゃぼん玉など、いろいろなしゃぼん玉ができました。
教室に帰って、みんなで感想を話し合うと、「にじのいろのしゃぼん玉ができたよ。」「つながっていたり、たくさん出てきたりして楽しかったよ。」「今度は家でもしてみたいよ。」と、たくさんの感想を言うことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 しゃぼんだま1
生活科の学習「なつとなかよし」の学習でしゃぼん玉をしました。
今回は、大きなしゃぼん玉作りにチャレンジしました。 紙をはがしたうちわやカップ麺の器やハンガーで作ってもらったものを使って、しゃぼん玉をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 プール4回目
今日は、久しぶりの水泳指導がありました。
天気がよく、水温も高くなっていたので、子どもたちはとても気持ちよさそうでした。 今日は、職場体験の中学生さんが来て準備を手伝ってくれたので、少し熱くなっていたプールサイドの床も、水をまいてもらって気もちよく過ごせました。 今日は、みんなで作ったトンネルを水の中に潜ったり浮かんだりしながらくぐることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2 TEL:082-842-0402 |