最新更新日:2025/08/06
本日:count up96
昨日:167
総数:1008792
《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

7月8日(月)授業の様子(4)

 2年3組は国語,4組は英語の少人数指導です。「〜の時,…」を英語で表現しました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(月)授業の様子(3)

 1年7組は言数。ゆるキャラに必要な条件を資料から読み取りました。
 2年1組は美術で,線遠近法について学習しました。
 2年2組は道徳です。挨拶について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(月)授業の様子(2)

 1年4組から6組の授業は言数です。5組は「科学技術の進歩と私たちの生活」今と昔の生活の違いを見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(月)授業の様子(1)

 7月8日(月)5校時の授業の様子です。
 1年1組は言数,2組は社会,3組は言数です。2組の社会は時代・年代の表し方を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(月)今日の給食

 7月8日(月)今日の給食

 1年1組の配膳の様子です。配膳台をきれいに拭いて,食器・食缶の到着を待ちました。

 今日のメニューは「麦ごはん」「肉じゃが」「酢の物」「牛乳」です。

 地場産物の日「じゃがいも」
 今日は地場産物の日です。広島県でとれたじゃがいもを「肉じゃが」に使っています。東広島市安芸津町は「赤じゃが」といわれるじゃがいもの産地です。少し色が濃く丸い形をした,おいしいじゃがいもです。じゃがいもの花は町の花にもなっており,春と秋には,一面じゃがいもの花畑になるそうです。安芸津町は,あたたかな気候に恵まれているので,収穫は春と秋の2回できます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(土) 特別支援学級連合野外活動(28)

 自然の家を出発し、フェリーに乗って宇品港につきました。ただ今バスの中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(土) 特別支援学級連合野外活動(27)

 おわりの式です。「四つの拍手」担当でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日(土) 特別支援学級連合野外活動(26)

 昼食です。似島臨海少年自然の家での最後の食事となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日(土) 特別支援学級連合野外活動(25)

 朝食の後片付けを担当しました。その後は、映画鑑賞です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日(土) 特別支援学級連合野外活動(24)

 続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(土) 特別支援学級連合野外活動(23)

 3日目に入りました。朝食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(金) 特別支援学級連合野外活動(22)

 安芸区の出し物「ソーラン節」と、みんなで楽しんだ「じゃんけん列車」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月5日(金) 特別支援学級連合野外活動(21)

 安佐北区の出し物で、「CCダンス」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(金) 特別支援学級連合野外活動(20)

 キャンプファイヤーの様子です。3枚目の写真は東区の出し物で、「ソーラン節」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(金)授業の様子(7)

 3年生3組から5組の言数の授業の様子です。
 携帯電話を持つことに賛成・反対の意見を読み,主張の根拠を分析しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(金)授業の様子(6)

 3年生は言数の授業です。全クラス「中学生に携帯電話は必要か?」というテーマです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月5日(金)授業の様子(5)

 2年3組は社会です。工業地帯の特色を学習しました。
 4組は言数です。目的にあった運賃の支払い方法を筋道立てて考え,式や数値,表などを使って説明しました。5組は水泳の授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月5日(金) 特別支援学級連合野外活動(19)

 プールの後、お風呂を済ませて夕食です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月5日(金)授業の様子(4)

 2年1組は現数でSNSのコミュニケーションについて考えました。
 2組は数学で連立方程式の解法演習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月5日(金) 特別支援学級連合野外活動(18)

 下高山山頂からの眺めと昼食風景、午後のプールです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/18 大掃除
7/19 全校集会
7/22 三者懇談会
7/23 三者懇談会

学校からのお知らせ

学校だより

図書だより

学年通信

進路通信

シラバス

ホームページアクセス数

広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224