1年生を迎える会
4月23日(火),1年生を迎える会がありました。6年生は1年生と手をつなぎ,一緒に体育館に入場しました。1年生のかわいらしい歌や呼びかけに,心が温かくなりました。
【6年生】 2019-04-25 16:09 up!
新聞、完成!
新聞委員会の人たちが作った新聞が完成しました。掲示板に貼るまでが仕事です。貼っている時に、すでに通りがかった3年生が読んでいました。ご苦労様でした。
【5年生】 2019-04-25 16:09 up!
4月24日の給食
献立:ごはん・含め煮・レバーのから揚げ・キャベツのゆかりあえ・牛乳
今日は,1年生にとっては初めてのレバーでした。広島市の給食では,月に1回はレバーを使った料理が出るので,2〜6年生にとっては食べ慣れた食品です。1年生は初めて食べる子も多かったようですが,みんな頑張って食べることができていました。
写真は,レバーのから揚げと含め煮を作っている様子です。
【給食】 2019-04-25 16:08 up!
保健委員会
保健委員会の人たちが、手洗い場やトイレの石けんの補充をしています。
【5年生】 2019-04-25 16:08 up!
図書委員会
図書委員会の人たちがバーコードでの貸し出し方法を確認していました。まだ貸し出しに慣れていないようでしたが、上手に貸し出しをしていました。
【5年生】 2019-04-25 16:08 up!
聴力検査
聴力検査を保健室の先生がしてくださいました。静かに待てていました。
【5年生】 2019-04-25 16:07 up!
What's this?
今日の英語は、「What's this?(これは何ですか。)」をいう言葉を使って、果物を当てるゲームをしました。みんな一生懸命当てようと必死でした。
【5年生】 2019-04-25 16:07 up!
4月22日の給食
献立:麦ごはん・生揚げの中華煮・中華サラダ・牛乳
今日は麻婆豆腐を生揚げで作った,生揚げの中華煮でした。生揚げは,豆腐よりもしっかりと形が残った状態で出来上がるので,箸で上手に食べやすいようです。
中華サラダは,春雨がつるつるしていておいしいと言っていました。
写真は,生揚げの中華煮を作っている様子です。
【給食】 2019-04-25 16:06 up!
2年生 学校たんけんに向けて準備中2
前回の続きです。
説明する18この教室の看板を作りました。
「こうちょうしつ」や「ぎょうむいんしつ」と文字を書き、その下にその部屋にいる人や、ある物を描きました。絵心があって、子どもらしい絵でした。
明後日の学校探検がとっても楽しみです。
【2年生】 2019-04-25 16:06 up!
算数科「直方体や立方体の体積」
今日から「直方体や立方体の体積」の単元にはいりました。今日は、直方体と立方体を実際に組み立て、中に1cm3の積み木を入れていき、かさの大きさを比べました。作業が多かったこともあり、みんな楽しそうに取り組んでいました。
次回は、体積を求める公式を考えていきます。
【5年生】 2019-04-22 15:31 up!
言語・数理運用科標識の秘密を探ろう」
言語・数理運用科の授業をしました。言語・数理運用科とは、資料から目的に応じて必要な情報を取り出し、その情報を他教科で身につけた知識や経験と関係つけて、思考・判断し、表現するという広島市独自の教科です。
今日の学習では、誰もが一度は目にしたことがある非常口のマークから、デザインした人の工夫を見つけました。最終的には、生活に役立つ新しい標識を作ります。
【5年生】 2019-04-22 15:30 up!
新聞委員会
下書きした新聞を担当の先生にチェックしてもらいに行っています。合格できるでしょうか。ドキドキ。
【5年生】 2019-04-22 15:30 up!
体育科「マット運動」
体育館での体育はマットをしています。体育係が元気良く準備運動をするので、活気がつきます。マットの準備も上手でした。一番下の写真は、体育係が体育館の鍵を借りにきているところです。
【5年生】 2019-04-22 15:29 up!
給食について学習しました
栄養教諭から給食を楽しく食べるために気をつけること,どのように作られているかなど話を聞きました。大きな調理道具を触らせてもらい1年生は大喜びでした。
初めて給食を食べた子どもたちは,「おいしい!」と笑顔でいっぱいでした。
【1年生】 2019-04-19 20:34 up!
ひびけ!ハーモニー
4年生に進級して1週間がたちました。子どもたちは新しいクラスでの生活に少しずつ慣れ,笑顔で過ごす場面が増えてきました。
理科の学習ではサクラの観察をしたり,社会科では地図帳や都道府県パズルを使って地名を覚えたりしています。どの学習にも意欲的に取り組んでいます。
4年生では友達と協力しながら,さらに力を伸ばしていってほしいという願いを込めて,「きき合う」「認め合う」「助け合う」を学年目標にしました。一人一人の成長を喜び合い,学年全体で一つのハーモニーとなるよう,日々過ごしていきたいと思います。
【4年生】 2019-04-19 20:34 up!
図画工作科「心のもよう」
自分の気持ちを色々な形や色で表します。今日は、明るい気持ちと暗い気持ちになった場面を思い出し、一つずつ選んで実際にもようを描いてみました。来週は絵の具を使って描いていきます。
【5年生】 2019-04-19 20:33 up!
社会科「わたしたちの国土」
今日の社会は、世界の大陸と海洋について学習しました。地図帳を見ながら、自分でまとめました。
【5年生】 2019-04-19 20:32 up!
初放送日!
今日は5年3組放送委員会の初放送日でした。少しハプニングもありましたが、とても上手に放送していました。給食放送後は、クラスのみんなで大きな拍手で迎えました。
【5年生】 2019-04-19 20:31 up!
日直の名札カードを作りました。
日直の名札カードを作りました。個性あふれるものになりました。黒板に貼るのが楽しみです。
【5年生】 2019-04-19 20:31 up!
3年生 図画工作科〜自分の顔〜
初めての図画工作科の授業では,
自分の顔をコンテと絵の具を使って描きました。
自分の顔をよく見て,特徴をおさえます。
名前がなくても誰か分かるかな?
5月の参観日に掲示するので楽しみにしていてください!
【3年生】 2019-04-19 20:31 up!