![]() |
最新更新日:2025/04/01 |
本日: 昨日:83 総数:192190 |
サツマイモのつるがえしをしました![]() ![]() これからさらに成長していくお芋の観察を続けていきたいと思います。 ぐ〜んとのびました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 休み時間には、子ども達がペットボトルを使って水あげをしています。観察してみると、一番成長したヘチマはなんとくきの長さが2mもの高さになっていました。子どもたちは、想像してなかった成長振りに大喜びでした。においをかいだり、手触りを確かめたり、葉の数や色の変化に着目して観察しました。「こんなに背が高くなったら、ヘチマの収穫に困るなぁ〜。」と今から心配していました。収穫時期が楽しみですね。 防犯教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教室に戻ってからの振り返りでは、「3つの約束」と「3つの勇気」を大切にしていきたいという感想や、万引きはたくさんの人を不幸にするしてはいけないことだと実感したとの作文が多くみられました。カードの交換については、自分たちの生活の中でまさにトラブルとして抱えていた問題だったので、それぞれの中でしっかり問題に向き合えたようです。 コリントゲーム作り![]() ![]() ![]() ![]() 防犯教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ローマ字うちにチャレンジ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防犯教室
7月3日(水)の3・4時間目に防犯教室が行われました。
防犯教室では、「万引き」は犯罪であることを分かりやすく劇で学ぶことができました。3つの勇気と3つの約束をみんなが守れるといいですね。 また、NTTドコモの方に、「スマホ・ケータイ安全教室」をしていただきました。 当たり前のように使えるインターネットには怖い一面があることを知り、使い方を考え直すいい機会になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校だより7月号広島らしい給食のメニューを考えよう!
瀬野川中学校の村井先生が来てくださいました。
授業では、言語・数理運用科「地場産物を使った広島らしい給食メニューを考えよう」をしました。 ただ、好きな給食メニューを考えるのではなく、栄養バランスや地場産物を使うことなどたくさんのことを意識しながら考えました。 みんながどんな給食メニューを考えるのか楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1 TEL:082-892-0011 |