![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:62 総数:271499 |
7月のあらたにタイム 2
7月9日(火)のあらたにタイムはボール運びでした。
手を使わずに2人組でボールを運びます。お腹とお腹、お腹と背中、背中と背中。他学年の児童同士がペアになります。声をかけ合ったり、コツを教えたりしながら運動することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() PTC 地域の行事を大切にしよう〜扇子踊り〜![]() ![]() ![]() ![]() その後,お家の人も一緒に扇子踊りをクラスごとに発表しました。見てくださる方がいると,いつも以上に張り切って踊る子ども達でした。 最後は今までお世話になった先生方にお礼の気持ちを込めて,運動会で踊った「ジブリズムダンス」をプレゼントしました。 今まで指導してくださった先生方,ありがとうございました。お集まりいただいた保護者のみなさん,ありがとうございました。今日のPTCに向けて準備してくださったPTA役員のみなさん,ありがとうございました。 交通安全教室がありました。![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 楽しく学ぼうすいどう教室![]() ![]() ![]() ![]() 水の循環のしくみや太田川の源流のようす、水道水の作られる仕組み等を教えていただきました。社会科で学習していることもありましたが、改めて「そうなんだ。」と理解を深めた様子でした。山の土がふかふかで水をたっぷり含んでいることも、実験で見せていただき、自然のダムの大切な働きを知ることができました。 次に、子供達が魔法の水を使って汚れた水をきれいにする実験を行いました。汚れた水に魔法の水をかき混ぜながら入れると・・・どんどん汚れが下に溜まって行きました。この上澄みをさらに砂を入れたペットボトルで漉しました。きれいな水ができてきました。「飲みますか?」と尋ねられましたが「いいえ。」「消毒されていないので、飲めません。」学習が生きた答えが返ってきました。 これからも水は大切にしていこうと、心に決めたすいどう教室になりました。広島市水道局の方々、ありがとうございました。 2年生 学年朝会![]() ![]() 運動会でも踊ったQueenの「We Will Rock You」を、足を踏みならしたり手をたたいたりしてボディ・パーカッションで表現しました。なかなかみんなの息が合わず、何度も練習したので、本番では音楽をよく聴いて音を出すことができました。 続いて、アーノルド・ローベルの「お手紙」を群読しました。がまくんやかえるくんの気持ちを考えながら、発表することができました。 全校の子供達の前で発表するのはどきどきしましたが、保護者の方々のたくさんの応援を受けて、とても上手に発表できました。 7月 ロング昼休憩![]() ![]() ![]() ![]() 「けいどろ」という鬼ごっこをしている子供達や遊具で遊んでいる子供達。クラスでドッジボールやドッジビーをしている子供達。みんな元気よく楽しそうに体を動かしていました。 圧巻は最後の3分間エクササイズです。グラウンドで遊んでいた子供達が整理体操のように、一斉に同じ動きをします。終わって階段を上ってくる子供達の顔は、汗びっしょりで、赤くほてっていました。 7月の花1
2年生の育てている植物の花たちです。
さて、何の花でしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月 あらたにタイム
7月2日(火)朝に雨がぱらぱらと降りましたが、曇り空であらたにタイムが行われました。
今日は前回と同じ「人間運び」です。低学年の児童を高学年が2人組で運びます。前回の記録を超えるようにあらたにーずで協力してやります。まずは、作戦タイム。運ぶ順や誰がどのように運ぶかを話し合いました。低学年の児童は足を上げるのがコツです。 運んでくれる高学年の児童を信頼しながら、低学年の児童が運ばれていきます。ほとんどのチームが前回の記録を超えたようです。みんな怪我なく、元気に運動できました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 虫歯に注意![]() ![]() ![]() ![]() 学年発表会の練習をしました![]() ![]() |
広島市立安北小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北二丁目30-1 TEL:082-872-0881 |