![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:224 総数:633926 |
平和集会![]() ![]() ![]() ![]() 6年生は、平和学習で学んだ平和に対する思いを朗読と歌で表現しました。 6年生全員で、放課後に歌の練習を積み重ねてきました。どのように歌えば聞いている人の心に響くのかを考え、試行錯誤しながら練習しました。 平和集会の後、低学年のときに担任をしてくださった先生が「6年生の歌声に感動しました。こんなに気持ちを込めて歌えるようになっていて涙が出そうだった。」と褒めてくださりました。きっと下級生の心に響いていることでしょう。 しかし、6年生の全力まだまだ伸びるはず…さらなる成長を期待しています! ☆ 平和集会がありました ★![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は、これまでの平和学習で学んだことをもとに、全校生に向けて呼びかけを行いました。安楽寺の前住職さんから聞いたことや、「はだしのゲン」を読んで戦争中の広島について話し合ったことなどを発表しました。 発表で伝えたことの一つである「わたしたちにできること」を、みんなでこれからも続けていきます。 校外学習に行きました![]() ![]() ![]() ![]() ☆ ゴムのはたらきの実験をしました ★![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習(平和)![]() ![]() ![]() ![]() リニューアルした平和記念資料館には、当時の悲惨さを実感させるような資料が多く、子ども達はそのおそろしさをかみしめながら見学をしている様子でした。 朗読劇は、当時の人々が遺した詩などを、感情をこめて詠まれていたので、聞き手の心に訴えかけるような迫力がありました。当時の人々の思いに共感し、涙を流す子どももいました。 今年も8月6日が近づいていますが、子ども達は平和への思いをいっそう高めることができたと思います。 福祉学習(車いす体験)![]() ![]() ![]() ![]() 総合的な学習の時間では、福祉について学習しています。 今回は、車いすを実際に自分で動かす体験をしました。 普段何気なく移動しているところも、車いすでは難しいことがたくさんわかりました。 介助があれば移動できるところも増えますが、声をかけるのにも勇気がいるという子ども達の感想もありました。 車いすの大変さを実感した子ども達の多くは、「もし車いすの人を見かけたら勇気を出して手伝いたい。」という思いをもつようになりました。 〜全体授業研修会〜![]() ![]() ![]() ![]() 第3回 若手教員育成研修![]() ![]() ![]() ![]() 子ども達もそうですが,一人で考えるよりも仲間と知恵を出し合うことで得られるものが多いのが学校のいいところです。牛田小学校の児童のことを思い,よりよい授業や指導をしていきたいという思いは,みな同じです。その実現に向けて,日々力を合わせて頑張っていきたいと思います。 |
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45 TEL:082-228-2592 |