![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:75 総数:342341 |
1年生 中学生職場体験スタート
今日から口田中学校の2年生が3日間、職場体験に来ています。
みんな、それぞれの担任の先生から言われた仕事を一生懸命していました。 黙々とがんばっている様子を見て、「お兄ちゃんたちはかっこいいな。」と言っていました。 休憩時間や給食時間には楽しくお話をすることができて、みんな、とても喜んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校協力者会議![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校での取組をお話し、地域での子ども達の様子を教えていただきました。 挨拶や授業態度を大変ほめていただきました。 学校協力者委員の皆様、ご参加ありがとうございました。 1年生 給食指導
栄養士の岡先生が、給食指導に来てくれました。
今日は、赤・緑・黄色の3つの栄養素のものをバランスよく食べることが元気の素なのだということをお話してくださいました。 紙しばいの後、おかわりをしている子どもたちに「これは赤と緑の食べ物が入っているよ。」とお話しながら声をかけてくれたので、みんな、はりきっておかわりしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 ちょきちょきかざり
図画工作科で「ちょきちょきかざり」の学習をしました。
おりがみを重ねて切ってもようを作ったり、じぐざぐやぐるぐる巻きのもようを切ったりしました。 線を丁寧に切ってみると、いろいろな飾りができて、子どもたちは大喜びでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月8日(月) 夏休みまでも元気にがんばろう!![]() ![]() 先週は、にじ学級が県立広島特別支援学校の児童と居住地交流会を行ったり、全学年で土砂災害対応の避難訓練や授業を行ったりしました。 また、残り少なくなったプールでの授業にも張り切った姿を見せてくれています。 蒸し暑い日が続きそうですが、夏休みまで、元気に登校し、しっかりと学習に励んでほしいと思います。 7月5日(金) プールに遮光ネット!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プールサイドに日陰を作りたいという願いから、遮光ネットをつけることになりました。 業務の先生が、業者の方にも手伝っていただき、試行錯誤を繰り返しながら、遮光ネットの取り付けをしてくださりました。 ありがとうございました! 1年生 大掃除週間
大掃除週間が始まりました。
普段はあまりできない机の下のテニスボールのほこりとりをがんばってやっています。 机の中のものを出して、6年生と一緒に、ほこりを取りました。 机を裏っ返すときが重くて難しいのですが、6年生が優しく声を掛けながら手伝ってくれるのでとても助かりました。 机の下のテニスボールもすっかりきれいになり、とても気持ちがいいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 ひもひもねんど
図画工作科で「ひもひもねんど」の学習をしました。
丸めた粘土をひも状に伸ばし、そこから思いついたものを作ったり、絵や文字をかいたりしました。 床に伸ばした粘土を友達とつなげたり、思い思いのものを作ったりしていました。 最後に、作った作品について友達に紹介したり、「すてきだな」と思うところを伝えたりしました。 友達に「おもしろいね。」「かっこいいね。」「わたしも作ってみたいよ。」と言ってもらって、うれしそうにしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 避難訓練
土砂災害が起こったときを想定した避難訓練がありました。
避難訓練の前には、大雨が降ったときにはどうしたらよいかということを事前に学習していました。 子どもたちは、昨年の豪雨災害のときのことを思い出し、自分の命を守るための行動について一生懸命考えていました。 避難訓練では、校舎の中で1番高い所に避難するということで、6年生の教室に避難しました。 教室に帰ると、「すごく緊張した。」と言っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝ごはん、食べてる?![]() ![]() ![]() ![]() はじめよう!ソーイング![]() ![]() ![]() ![]() ぴかぴかのさいほうセットを手に、みんな真剣に針を動かしています。 「あー!糸がぬけちゃった!」「玉止めって指に糸を3回まわして・・・」と初めての針仕事に必死で取り組む5年生。困ったら、ちゃんと助けてくれる友達がいてくれるのもうれしいことです。初めての作品にはボタンもつけました。次は何をつくるのかなぁ。楽しみです。 7月3日(水) 無言そうじ(1年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は、教室・教室付近・運動場のそうじをがんばっています。 6年生にそうじの仕方や態度を教わりながら、上手に黙ってほうき、ゆかふき、ゴミ入れ作り、石拾いなどをがんばっています! 一生懸命にそうじする姿がすてきです! 7月3日(水) PTA・口田公民館共催 手作り教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サボテンや多肉植物の小型鉢植えを制作中の様子です。 「購入することはあっても、なかなか自分で作ることはないので、とてもよい経験で楽しいです。」という保護者の方の声もありました。 講師の先生、公民館の職員の方、文化部さん 貴重な体験をさせていただきありがとうございました! 7月2日(火) 無言そうじ(にじ学級)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() にじの子ども達と交流の子ども達の、だまって、力を合わせてそうじをしている姿が素敵でした! CRT検査![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 静かに真剣に問題に取り組むことができました。 定着されていないと思う学習課題を明らかにし、夏休み以降に学習内容が定着するよう手立てを行っていきます。 1年生 あさがおの花の観察
生活科の学習で、あさがおの花の観察をしました。
1つの花を決めて、よく見て絵をかきました。 それから、花の数を数えたり、どんな形をしているか、どんな色の花があるかをメモしました。 花の中にありがいるのを見つけて、子どもたちは大喜びでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 あさがおのおせわ
1年生が毎朝、水やりをしているあさがお。
子どもたちの鉢に花が咲き始めました。 「わたしは、あかむらさきの花が咲いたよ。」「ぼくのはうすいむらさきだよ。」と、お互いの花を見合っていました。 たくさん花が咲くように、優しく根元に水をやっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 きんぎょがきえた
ひろしまへいわノートを使った平和学習の3回目で、「きんぎょがきえた」というお話を読みました。
原爆が落とされて、家族や家を失った男の子の様子や気持ちを考えました。 「もし、自分だったら大泣きしちゃう。」「どうしたらいいかわからなくなる」と、一人一人が感想を言ったり、思いをノートに書いたりしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生〜下水道教室〜![]() ![]() ![]() ![]() そして、顕微鏡を使って、様々な微生物を観察させていただきました。児童たちは、初めて微生物を見て、びっくりしている様子でした。貴重な経験となりました。 7月1日(月) 無言そうじ(2年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生は、6年生に迫るほどの集中力で黙ってそうじに取り組んでいます。 靴箱には4クラスが集まりますが、どのクラスのそうじ態度もすばらしいです! |
広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2 TEL:082-842-0402 |