最新更新日:2025/07/14
本日:count up33
昨日:22
総数:176647
ようこそ三田小学校ホームページへ 学校教育目標『夢に向け 志をもって たくましく生きる子どもの育成』〜学校大好き 自分大好き 友達大好き 三田が大好き〜

2年生 町たんけん2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月14日(金)
つぎに、三田保育園に行きました。
黄・赤・青組さんが、運動会で踊った「パプリカ」のダンスを披露してくれました。
とても上手です!

保育園の先生は、嬉しい気持ち、けがをせずに元気に過ごしてほしいという気持ちで働いておられるそうです。

この場所は、元は役場だったので、大正13年の石碑が立っているのにビックリ!
昭和35年に、保育園になったそうです。

保育園の皆さま、
ありがとうございました。

2年生 町たんけん1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月14日(金)
町たんけんの2回目に行きました。
最初に、三田郵便局に行きました。
インタビューに答えてもらったり、特別にポストの中を見せてもらったりしました。
昨年の災害のときの話も聞かせてもらいました。

今回もルールやマナーを守って探検できました。

郵便局の方は、親切で優しい気持ちで働いておられるそうです。

郵便局の皆さま、
ご協力ありがとうございました。

シールたくさん!〜3年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
6月13日(木)

昨日の参観日では
・いらないおしゃべりをしない
・全員が発表する
・楽しんで授業を受ける

という3つの約束を達成できたので、1人3枚ずついいねシールを貼りました。

いいね貯金もいよいよ大詰めです^^
夏休みまでにみんなでお楽しみ会をするという希望が見えてきました!!

1・2年生 水遊び3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月13日(木)
最後に、宝探しをしたり、少し自由時間をとって練習したりして、プールの学習は終わりました。

みんないろいろなことに、
意欲的にチャレンジしていて立派でした!

次のプールも、休まず元気に入ろうね^_^

1・2年生 水遊び2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月13日(木)
次に、電車ごっこをして、プールの深さや大きさに慣れていきました。
みんな笑顔いっぱいです!

それから、ワニ歩きやカニのあわふきなどをしました。

2年生がお手本を見せてあげました。上手です!
1年生もがんばろうとよく見ていました。

1・2年生 水遊び1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月13日(木)
待ちに待った今年初めてのプール。
晴天に恵まれ、楽しく活動することができました。

プールのきまりを確認した後、
シャワーを浴び、水慣れをしました。

水の中を歩いたり走ったり、
水かけっこをしたりしました^_^

6/12 なかよし集会に向けて〜運営委員会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運営委員会が動き出しました(^ ^)
アイデアをたくさん出すメンバーなので
今年はなんとゲームが全部変わります!
だからこそ準備が大変です!
昼休憩に一生懸命準備や練習をしたり
改善点を話し合いをしたりしていました^ ^
28日に向けて頑張っています♪

みんなが喜んでくれるといいね!

6/12 ネームプレートほぼ完成♪〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週から作り始めた
世界に1つだけのネームプレート!
ほとんどの人たちが完成させました♪
あともう少しの人たちは
刺繍こだわり組の人たちです(^ ^)

出来に大満足の様子^ ^
野外活動につけていくのが
楽しみになってきました♪

6/12 習字の学習〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は習字がありました!
成長という字を書き,
七夕に向けて願い事を書きました^ ^
よーく聞いて見て
学ぶのがとても上手です♪

七夕の日は
今年は晴れるでしょうか?
みんなの願いが届きますように☆

参観授業〜3年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月12日(水)

参観授業では算数「4けたの筆算」をしました。
自分で作った数を使ってたし算とひき算をし、数が大きくなっても今までのように一の位からじゅんに計算すればよいことが分かりました!

おうちの人が見てくださっている前でたくさん発表をすることができましたね(^O^)

お越しいただいた保護者の皆様、ありがとうございました!

2年生 いきものさがし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月12日(水)
近くの野原に、生き物探しにいきました。
なかなか見つからず、次に、
体育倉庫裏の野原に行きました。
水路にオタマジャクシ・カエルがたくさんいて、大興奮!
必死で網で取りました。

たくさん取れた生き物は、観察をした後、元いた所に逃がしてやりました。

笑顔いっぱい・優しさいっぱいの
2年生です^_^

高くとぶ練習!〜3年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
6月11日(火)

高とびの学習もいよいよ終盤となってきました。
昨日と今日は、支柱を立てて高さを測りながらとぶ練習をしました。

とぶ姿勢もよくなり、この2日間でかなり高くとべるようになってきたと思います。
「90cmとべたよ!」という声もちらほら聞こえました!

さぁ、次はテストですよ( ^ω^ )

グラウンド工事をしています

画像1 画像1
画像2 画像2
6月11日(火)
先週から、グラウンド工事が始まりました。
先週は、3日間をかけフェンスを設置していただきました。
今週は重機が入り、グラウンド表面に散らばっていた石などを除去していただいています。また、簡易的にではありますが、鉄棒も取り付けていただきました。
明日の参観日は、集会所または、グラウンドの校舎側への駐車をお願いします。
気をつけて学校へお越しください。

2年生 楽しい体育の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月11日(火)
体育の準備体操の後には、
毎時間柔軟体操や力だめしの運動をやっています。

「かえるの足うち」は、はじめは回数が少なかったのですが、
練習するうちに4回もできる子供がでてきました。
腰を高く上げるのがコツです!

「かえるのさか立ち」も、20秒身体を支えることができる子供もいます。
少し前を見るのがコツです!

ブリッジもだんだん上手になっている2年生です^_^

6/10 バケツ植え 〜5年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
バケツに植えたもみちゃんが
すくすくのびのび育ったので
1つにまとめて田植え。。。
バケツ植え?をしました(^ ^)
これからどんどん根を張って
大きくなってくれるはずです♪
おいしくなーれ!

6/10 キリンブック達成〜5年生〜

画像1 画像1
5年生1人目☆
キリンブック達成しました♪

ということで。。。校長先生から賞状が(^ ^)

次のコースも頑張ろう♪

うれしかったこと発表会〜3年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
6月10日(月)

国語「話したいな、うれしかったこと」ではスピーチ発表会をしました。

話す人は、相手の目を見て、工夫をしながらスピーチをすることができました(^○^)
聞く人も、質問を考えたり、友達のいいところを見つけたりと、集中して聞くことができました!

2年生 野菜に肥料をやったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月10日(月)
鉢と学級園に植えている野菜に肥料をやりました。
どちらの野菜も、ぐんぐん大きく育っています。
毎日の魔法の言葉の水やりのおかげだね!

学級園のキュウリは、1本立派に育っていて、子供たちみんなビックリ!

今週、国語科で学習した「かんさつカード」を持って帰ります。
みんな詳しく観察してよく書いています。力作です!
読んで一言メッセージを書いて、また持って来させてください。
よろしくお願いします。

2年生 きりんブック(必読書)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月10日(月)
今年度もきりんブックが始まりました。
もうパート1の12冊を全部読んだ児童が2名います。
校長室に感想カードを持って行きました。

今日、教室で校長先生から、
賞状をもらいました。
とても嬉しそうです^_^

2年生みんな、
これからもしっかり読書をしようね!!

6/6 野外活動に向けて〜5年生・6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5、6年生合同で
野外活動に向けて練習をしました。
キャンプファイヤーでする
フォークダンスの練習や歌の練習をしました!
自分たちで大きな声を出し
盛り上げていました(^ ^)
楽しい野外活動になりそうです♪
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/10 SC来校
7/11 読み聞かせ4年
7/12 1・2年生校外学習(こども文化科学館他)
7/15 海の日
広島市立三田小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字三田2649
TEL:082-829-0007