![]() |
最新更新日:2025/11/01 |
|
本日: 昨日:101 総数:384845 |
7月8日 5・6年 防犯教室
「ネットで知り合っても会わない」「画像を送らない」「個人情報を載せない」「悪口を書き込まない」「ネットでいじめない」など,大切な内容でした。 教室に帰って,それぞれがふり返りを行いました。 7月3日 青少協 下校の見守り
バタ足の練習
クロールの泳ぎ方をマスターするために,バタ足や手の動きを少しずつ練習しています。 これからも練習を重ねて,長く泳げるようになってほしいですね。 水泳の学習が始まりました
緑の羽募金
「みんなで ピザ作り♪」
18日(火)5時間目のたんぽぽ学級の参観で、ピザ作りをしました。
餃子の皮に、ケチャップを塗り、コーン、ツナ、チーズ、そしてたんぽぽの畑で採れたオクラとピーマンをのせて、ホットプレートで焼きました。 野菜を収穫する人、野菜を切る人、缶詰を開ける人、材料を運ぶ人、みんなで協力して活動することができました。 できたてのピザは、とってもおいしく、おうちの人にも好評でした!☆
Doスポーツ
生で見る本物の選手たちに,「大きい!」「かっこいい!」と子どもたちは大興奮でした。選手たちが普段行っている練習や間近で見るスパイクは大迫力でした。デモンストレーションの後は選手たちにオーバーやアンダーのやり方を教えてもらい,その後,試合を行いました。 子どもたちはバレーボールの楽しさを知ることができ,今日も多くの子が休憩時間に楽しくバレーボールをしていました。 南区図書館に行ったよ!
『静かに本を読む』という図書館でのマナーを守り、一人2冊、自分で好きな本を選んで借りました。 これからも、たくさん素敵な本に出会えるといいね!(^^) 6月17日 5−1授業観察
青少協下校見守り
授業観察
先日は,6年3組の授業を観ました。国語の物語文「風切るつばさ」です。教科書の叙述をもとに人間関係図を作成する授業です。子ども達が教科書の叙述に基づいて発表しようとする姿が見られました。先生も子ども達の発表をつないで内容を深めていこうとされていました。 みなみかぜさんによる読み聞かせ 1年
観劇会
リコーダー名人になるために
優しく吹くためのコツや,タンギングの仕方など,分かりやすく教えてもらうことができました。 これからの学習で,教えてもらった事が定着できるように練習していきたいです。 春の町たんけん
陸軍被服廠跡を訪れた際には,広島に原子爆弾が落とされた影響の跡を,窓の壊れ具合から見ることができ,平和についても考える姿がありました。 通りがかる地域の方々にも挨拶していただき,温かく見守られていることを感じました。ありがとうございました。 芸術鑑賞会
今年度は,劇団スタジオライフのみなさんによる影絵劇「銀河鉄道の夜」を鑑賞しました。 初めて影絵劇を観る児童も多く,幻想的なお話の世界を楽しんでいました。 また,鑑賞後には,各学年1人ずつの代表児童による影絵体験もありました。実際にやってみたり,その様子を見たりすることで,影絵を動かすことの難しさやプロの技を実感したようです。 6月10日 6年生 みなみかぜ朝読書
6年生 家庭科 野菜炒め
上手に出来たかな? 6年生 家庭科 調理実習
6年生プール掃除
|
広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32 TEL:082-251-2358 |