最新更新日:2025/08/06
本日:count up84
昨日:167
総数:1008780
《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

6月12日(水)授業の様子(4)

 2年生,3年生は3校時の授業の様子です
 2年1組は道徳で,社会のためにできることについて考えを深めました。
 2組は国語。筆者の主張をつかんで,短くまとめました。
 3組は数学です。連立方程式の解法演習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(水)授業の様子(3)

 1年6組は国語です。ワークを用いて学習の振り返りをしました。
 7組は英語。場面や状況を判断しながら会話の聞き取りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月12日(水)授業の様子(2)

 1年4組は英語。場面や状況を推測しながら会話を聞きました。
 5組は社会で,フィジーの人々の暮らしの特徴をグループで説明しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月12日(水)授業の様子(1)

 6月12日(水)1年生1校時の授業の様子です。
 1年生1組は理科で,光合成が行われる場所を顕微鏡を使って観察しました。
 2組は国語で,話し言葉と書き言葉の特徴を考えました。
 3組は数学。計算の順序を考えて練習問題を解きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安佐北区PTAスポーツ大会(その2)

熱戦が繰り広げられました。そして、気持ちのよい汗をかきました。出場された皆さん、お疲れ様でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安佐北区PTAスポーツ大会(その1)

6月8日(土)、安佐北区スポーツセンターで、安佐北区PTAスポーツ大会が行われました。可部中学校からは2チームが参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(火)今日の給食

6月11日(火)今日の給食

 3年5組の配膳の様子です。

 今日のメニューは「麦ごはん」「ホキのレモン揚げ」「即席漬け」「赤だし」「牛乳」です。

 今月のテーマは「日本型食生活について知ろう」です。
 6月は食育月間です。成長しているみなさんは,今から正しい食生活を考えて,健康で丈夫な体をつくることが大切です。給食では,主食・主菜・副菜・牛乳を上手に組み合わせた献立にしています。今日の主食は「麦ごはん」,主菜は「ホキのレモン揚げ」,副菜は「即席漬け」,そして汁物の「赤だし」です。このような献立を「一汁二菜」といい,栄養のバランスがとれた食事になります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(土),9日(日) 広島市中学校卓球選手権大会

卓球 広島市中学校卓球選手権大会
 6月8日(土) 中区SC 団体戦 男子1位 女子2位 県大会出場権獲得
 3年生にとっては最後の大会シーズンが始まりました。
 県、中国、全国につながる最大の公式戦、選手権大会です。
 男子は、高取北、瀬野川、古田、井口台、二葉と勝ち抜いて優勝することができました。1年生と3年生がうまくかみ合い、特にダブルスが全勝だったことが最大の勝因でした。
 女子も、五日市南、古田、三和に勝ち、決勝戦は新人戦で惜敗した大塚との再戦となりました。選手はよく頑張りましたが、またしても2−3で準優勝となりました。
 団体戦では男女とも、今回は勝ったけど、もう1回対戦したらどうなるかわからない試合がありました。もう一度勝つために、次こそは勝つために、1日1日を大切に練習していきたいと思います。

 6月9日(日) 中区SC 個人戦 
  烏田・小西・有川・堺・升田 栗栖・的塲・前田・近藤・早瀬 県大会出場権獲得
 個人戦は団体戦以上に厳しい戦いでした。この結果を見ると、「よく団体戦で勝てたなぁ。」と逆に感謝したくなりました。負けた悔しさが、強くなる理由になることを期待したと思います。

 遠い会場にもかかわらず、たくさんの保護者に応援に来ていただいたり、早朝の送迎をしていただきました。ご理解ご協力に深く感謝を申し上げます。 

画像1 画像1

6月11日(火)授業の様子(8)

 3年3組は国語,4組は美術です。
 5組は社会で,WWI後の世界の理想と現実について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(火)授業の様子(7)

 3年1組は音楽でリコーダに関する確認テストをしました。
 2組は理科で,木炭を使った電池作りの実験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日(火)授業の様子(6)

 2年生4組5組の学力診断テストの様子です。
 この後2校時は数学,3校時は英語のテスト,4校時は基礎基本質問紙調査を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日(火)授業の様子(5)

 2年生は学力診断テストを行っています。 
 1校時は国語のテストです。1組から3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(火)授業の様子(4)

 1年5組は技術です。工具の使い方を理解し,けがきを正確に行いました。
 6組は道徳,7組は数学です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(火)授業の様子(3)

 1年3組は体育,4組は理科です。4組の理科は光合成に伴う二酸化炭素の出入りを実験で確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(火)授業の様子(2)

 1年1組は言数,2組は英語です。1組の言数は,広島市の気温データを意図的に使って,広島市をアピールするパンフレット作りをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日(火)授業の様子(1)

 6月11日(火)1校時の授業の様子です。
 特別支援学級1組はサツマイモの植え方を学習しました。
 2組は学級菜園の草抜きをして,作物の植え付け準備をしました。
 3組は国語です。ノートの使い方を考えて,手本を丁寧に視写しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(土) 市選手権大会(男子バレー3)

 部員20名で、プレーだけでなく大きな声で応援し、全員で頑張った1日となりました。保護者の皆様の応援も力になり、一生懸命頑張ることができました。約1か月後の県大会に向けてしっかり練習し、良い結果が得られるように頑張ります!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日(土) 市選手権大会(男子バレー2)

 1試合目は、安西中学校にストレートで勝ち、2試合目は、安佐南中学校にフルセットで勝ちました。3試合目は、東原中学校にストレートで負けて、第2位となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(土) 市選手権大会(男子バレー1)

 佐伯区スポーツセンターで、市バレーボール選手権大会の2日目が開催されました。ベスト4によるリーグ戦で順位を決定します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(月) 教育実習(2)

 ペアで会話した後、立ち歩いて質問し、ワークシートに答えを記入していきました。積極的に活動に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/8 特支代休
7/9 学校朝会 職場体験学習事前訪問
7/10 職場体験学習
7/11 職場体験学習 高校出前授業
7/12 職場体験学習
7/13 かんべ村訪問

学校からのお知らせ

学校だより

図書だより

学年通信

進路通信

シラバス

ホームページアクセス数

広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224