最新更新日:2025/08/06
本日:count up5
昨日:167
総数:1008701
《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

5月24日(金)授業の様子(4)

 1年6組は英語です。7組は美術で教科書や資料集から気に入った作品を選び,作品をそっくりまねをして描きました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日(金)授業の様子(3)

 1年4組5組は体育です。スポーツテスト項目の,立ち幅跳び,握力,ハンドボール投げの測定をしました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(金)授業の様子(2)

 1年1組は家庭科,2組は理科,3組は数学です。
 2組の理科はホウセンカ,トウモロコシなどの植物の茎のつくりについて学習しました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(金)授業の様子(1)

 5月24日(金)3校時の授業の様子です。
 特別支援学級1組は美術で,貼り絵の作品作りをしています。
 特別支援学級2組は家庭科です。ポンポン手芸で作品を仕上げました。
 特別支援学級3組は社会。都道府県の区分,役所の区分を学習しました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(金) あいさつ運動

 今朝のあいさつ運動には、地域の方や、可部小・可部南小の先生方もお越しいただきました。ありがとうございます。
画像1 画像1

5月23日(木) サッカー部の活動

サッカー部の練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(木) 野球部の活動

野球部の練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(木) 男子テニス部の活動

男子テニス部の練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(木) 女子テニス部の活動

女子テニス部の練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(木) 男子バスケ部の活動

男子バスケ部の練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(木) 陸上部の活動

陸上部の練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月23日(木)避難訓練の様子

 火災を想定した避難訓練を行いました。 
 教頭先生から
 ・火の取り扱いに注意すること。
 ・校内に設置している命を守る用具(消火器,消火栓,避難用具)の周りは走ったりしない。
 ・集団で動くときには無言行動をし,正しい判断をするためにしっかり聞くこと。
の話がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(木)授業の様子(7)

 3年4組は国語,5組は音楽です。5組の音楽はリコーダの実技テストをしました。順番が来るまで,しっかり練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月23日(木)授業の様子(6)

  3年1組は英語です。2組3組は体育で,20mシャトルランの計測をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(木)授業の様子(5)

 2年4組は社会,5組は英語の少人数指導で,未来を表す言い方を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(木)授業の様子(4)

 2年1組は国語,2組と3組は理科です。3組の理科は,電流計を正しく使い直列回路の電流を計測しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(木)授業の様子(3)

 1年5組は国語,6組は数学,7組は道徳です。6組の数学は加法と減法の混ざった計算を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(木)授業の様子(2)

 1年2組は英語,3組は数学,4組は家庭科です。家庭科は並縫いの練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(木)授業の様子(1)

 5月23日(木)5校時の授業の様子です。
 特別支援学級1組は,ヘボン式ローマ字の練習をしました。
 特別支援学級2・3組は切り絵の作品製作をしました。
 1年1組は美術で,教科書や資料集からお気に入りの作品を選び,そっくりにまねをして描き写しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(木)今日の給食

 5月23日(木)今日の給食

 2年1組の配膳の様子です。

 今日のメニューは「セサミパン」「さけのマリネ」「クリームスープ」「牛乳」です。

ごま
 みなさんは「ひらけごま!」という呪文を知っていますか。この「ごま」は,食べる「ごま」のことだそうです。ごまは熟すと,さやが自然にさけて,種がこぼれ落ちるところから,この言葉が生まれたそうです。小さなつぶのごまですが,体を若々しく保つビタミンEを多く含んでいます。今日のパンは,ごまが入ったセサミパンです。ごまの風味がしておいしいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/8 特支代休
7/9 学校朝会 職場体験学習事前訪問
7/10 職場体験学習
7/11 職場体験学習 高校出前授業
7/12 職場体験学習
7/13 かんべ村訪問

学校からのお知らせ

学校だより

図書だより

学年通信

進路通信

シラバス

ホームページアクセス数

広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224