![]() |
最新更新日:2025/04/14 |
本日: 昨日:13 総数:72629 |
7月5日(金)今日の授業
写真 上:1年生の体育です。水泳の授業の様子です。クロールを練習中です。
写真 中:2年生の道徳です。個性を尊重する社会について考えています。 写真 下:3年生の国語です。月の起源について作品を読み取り、考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月4日(木)今日の授業
写真 上:1年生の技術です。のこぎりを上手に使って、「本立て」の完成を目指します。
写真 中:2年生の美術です。友だちの作品から良いところを学ぶことをねらいにして、ゴッホの作品の模写の鑑賞会をしています。 写真 下:3年生の理科です。電気エネルギー、熱エネルギー…いろいろなエネルギーについて学習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月3日(水)今日の授業
写真 上:1年生の国語です。点画の筆使いと字形のバランスを意識して書いています。
写真 中:2年生の体育です。平泳ぎで25mに挑戦です。全員泳ぎ切りました。 写真 中:3年生の数学です。根号をふくむ式のいろいろな計算に取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月3日(水)今日の様子(その1)
写真 上:学校朝会では、大会等でいただいた賞状の披露がありました。入賞おめでとうございます。
写真 中:大休憩には、たくさんの児童生徒が集まって、しおり作りボランティアを行いました。明日も行われます。 写真 下:放課後の卓球部の様子です。練習の成果が着々と現れています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月3日(水)今日の様子(その2)
写真 上・中:みどり学級では、昨日から連合野外活動に参加しています。今日は下高山を登りました。山頂からは素晴らしい景色が見られます。
写真 下:戸山小中だよりでお知らせした「ボランティア桜」の開花状況をお知らせします。現在、一分咲き(?)です。これからどんどん開花していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月2日(火)今日の様子
写真 上:1年生の数学です。「x=3、y=−2のとき、次の式の値を求めなさい。」文字式に代入して値を求めています。
写真 中:3年生の美術です。いつもの美術室を離れて、図書室に来ています。どんな作品作りにつながるのでしょうか。楽しみですね。 写真 下:令和2年度使用小・中学校用教科書見本本の展示会の準備が整いました。明日からの3日間(9:00〜16:30)、閲覧が可能ですので、ぜひ御来校ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月2日(火)三味線演奏会
今日は長唄三味線奏者の川東さんとピアノ奏者の山下さんをお招きし、演奏会をしていただきました。初めて生の三味線の音色を聞く生徒も多く、長唄をみんなで歌ったりと貴重な体験をさせていただきました。
写真上:初めて聞く生の三味線の音色にみんな聴き入ってる様子でした。 写真中:演奏の間には三味線の構造や仕組みなどについて、クイズを交えたりして楽しく教えていただきました。 写真下:きれいに歌うコツを教えてもらい、みんなで長唄「藤の花」にも挑戦しました。 その他にも「耳なし芳一」の朗読などもしていただき、聴き入るあまりあっという間に時間が過ぎていくのを感じました。川東さん山下さん本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月1日(月)今日の授業
写真 上:1年生の道徳です。「生きることの素晴らしさ」について考えています。
写真 中:2年生は理科です。背骨の無い動物(無脊椎動物)について学んでいます。 写真 下:3年生も道徳です。「本当の友情とは」について考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立戸山中学校
住所:広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3725 TEL:082-839-2014 |