最新更新日:2025/07/18
本日:count up73
昨日:141
総数:305922
翠町小学校では,「多様性の中で 自律し 学び続ける人」の育成を目指しています

救命救急センターを見学しました (みどり学級)

画像1 画像1 画像2 画像2
  県立広島病院の救命救急センターに行き,ドクターカーを見学したり,お医者さんや看護師さん,ドクターカーの運転手さんに話を聞いたりしました。救急車に乗っている救急救命士の人にも話を聞きました。みんな,メモをとりながら,お医者さんたちの話を真剣に聞いていました。見学中にドクターカーが出動する場面もあり,その時は,みんなも緊張した表情になりました。ドクターカーは広島県に2台しかなく,そのうちの1台が県立広島病院にあるそうです。
命を守る仕事には,様々な職種の人達が関わっていることも知ることができました。今日の見学で学んだことを,各教科の学習に取り入れて,学びを深めていきたいと思います。

ある日のひとコマ

画像1 画像1 画像2 画像2
 これまで,わかば学級では特に設定していなかったのですが,月曜の昼休憩は全員で外に出て遊ぼうと決めました。なかなか外に足が向かない児童も,出てしまえば楽しく過ごせるものです。
 今日は,話し合いの結果「だるまさんがころんだ」に決まりました。さっそく遊んでいると,2年生が「いれて。」と来ました。もちろん返事は「いいよ。」ということで,2年生と交流しながら楽しい時間を過ごすことができました。全員がオニになれるように考えてあげたり,人との関わりを学習できる大切な時間となりました。

平和学習をしました

画像1 画像1
 7月に行う平和集会に向けて,地域の方と一緒につるを折りました。
 今年は,折り鶴を再生した折り紙を使うことから,「おりづる再生プロジェクト」について調べ学習をし,多くの人々が平和を願っていることも学びました。
 「おりづる」を通して「平和への願い」が世界中に広がっていくよう,みんなで願いを込めて折りました。

国語科の学習

画像1 画像1
 4年生は,国語科の授業で漢字辞典を使って,漢字を調べる学習しました。調べ方が分かったら,索引を使って自分の好きな漢字を漢字辞典で探しました。
 「これから新しい漢字を習ったら,漢字辞典で漢字の意味を調べよう」
と漢字辞典を使うことに意欲的な4年生でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立翠町小学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目10-1
TEL:082-253-0970