![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:53 総数:199190 |
7月5日(金)七夕かざり
4校時に1年生教室に行ってみると,生活科の勉強をしていました。7月7日の七夕にむけて,願い事を書いたり,飾りを作ったりしていました。どんな願いを書いたのかな。
![]() ![]() ![]() 7月5日(金)6年研究授業
2校時に6年1組で算数の研究授業がありました。「分数のわり算」の問題です。数直線を使って式を考えていきます。まず一人で考え,次にペア学習,そして最後はクラスのみんなで解決していきました。数直線を使うと式の意味がわかりやすいことがわかる授業でした。
![]() ![]() ![]() 7月5日(金)南区民生児童委員協議会
昨日,南区の民生児童委員・南警察書管内少年補導協助員・防犯組合・老人クラブ・青崎小PTA・青少協・青崎交番などたくさん方々に来ていただきました。そして子ども達の下校の様子をみてもらいました。その後理科室で子どもの安全についていろいろな方面から貴重なご意見をいただきました。入り組んだ道・坂道・交通量の増加など青崎地区の現状を踏まえて子どもの安全のために今後も地域で見守り活動を続けていただきます。
![]() ![]() ![]() 7月4日()木)4年パソコン![]() ![]() 7月4日(木)3年習字![]() ![]() 7月4日(木)2年プール
3・4校時は,2年生でした。3校時に行ってみました。水温25度,気温30度のまずまずのコンディションです。水の上で大の字をつくったり,「ねことねずみゲーム」でおにごっこをしたりして楽しく水慣れをしていました。
![]() ![]() ![]() 7月4日(木)1年プール
1・2校時は1年生がプールでした。今日は水の中にあるフープをくぐる練習をしていました。水あそびをしながら,水に慣れていきます。
![]() ![]() ![]() 7月4日(木)本日は晴れ
九州の南部は大変な雨が降っています。どうか被害がでないことを願っています。ここ広島の天気予報は変わってきて本日は晴天です。さて,本日プールに入れる学年は何年かな。
![]() 7月3日(水)代表委員会
昼休けいに代表委員会がありました。いじめ防止の取組として児童会は「あいさつ運動をしよう」ということを提案していました。これを各クラスに持ち帰って説明し,クラスの意見をまとめてくるのが代表委員の役割です。頑張っています。
![]() ![]() ![]() 7月3日(水)PTAあいさつ運動
本校では,保護者の方々が定期的に正門・東門・南門に分かれて「あいさつ運動」をされています。クラス単位で当番が決まっています。今日も登校する子ども達にあいさつをかわされていました。やはりあいさつをすると気持ちいいものですね。
![]() 7月2日(火)4・5・6年防災授業
ゲストティチャーとして東京海上グループの方にきていただき,災害のことや避難する時に大切なことについて学びました。グループごとに「非常持ち出し袋に何を入れるか」考え,家の人とも話をしておくとよいことも教えていただきました。
![]() ![]() ![]() 7月2日(火)畑の手入れ![]() ![]() 7月1日(月)研究授業5の1
先週に引き続き「小数のわり算」のところを1組で行いました。数直線を使って式を考えていきます。どうしてこの式になるのか,を考えていく授業です。1組さんも手と頭をしっかり使っていました。
![]() ![]() ![]() 7月1日(月)速度規制申請中
今朝は,交通安全推進隊の方々にも立っていただき登校の様子を見守っていただきました。南門側の通学路のより一層の安全を願って,パトロールだけでなく,地域・PTA・学校から「速度規制30」の申請をしているところです。
![]() ![]() ![]() |
広島市立青崎小学校
住所:広島県広島市南区青崎一丁目15-51 TEL:082-281-0370 |