最新更新日:2025/07/07
本日:count up52
昨日:38
総数:503612
校訓「志高く 美しく」のもと、できる喜びや、花と本と歌声の溢れる学校を目指す、神崎小学校のホームページへようこそ!! 「笑顔輝け! 神崎っ子運動」 躾の三か条、神崎っ子の誓いにみんなで取り組みましょう!

防犯教室 1・2・3年生

画像1画像2
1・2・3年生の防犯教室を行いました。中央警察の方や協助員の方から「いかのおすし」や不審者に声をかけられたときの対応の仕方を学びました。

ハッピー小物入れ

画像1画像2画像3
 図画工作科で小物入れを作りました。家からもってきた空き容器を思い思いに組み合わせ,色をつけた紙粘土で飾り付けをしました。
「緑は何色と何色だったっけ?」
「オレンジ色は?」
と,先月学習した混色を思い出しながら紙粘土に色をつけている人もいました。
「早く家に帰って使いたいな〜。」
と,家で使うのを楽しみにしている子どもたちです。 

はじめての水泳

画像1画像2画像3
 今日は3年生になって初めての水泳をしました。もぐったり浮いたりするなど,水慣れの運動を中心にやりました。
 3年生の水泳のめあては『けのびをし,息つぎなしで5m進むことができる。』です。みんなでがんばります。

学校朝会

画像1画像2
今日の学校朝会は、飼育・栽培委員による、緑の募金への呼びかけと、安全標語についてありました。飼育栽培委員による、劇を交えた呼びかけは、素敵でした。

開校式です。

画像1
団長の 先生から、連合野外活動を楽しくする秘密を教えてもらいました。挨拶をすることです。二日間、しっかり挨拶をして、たくさんの友達を作りたいと思います。

お弁当タイムです。

画像1
食べた後はお弁当箱を洗います?自分のことは、自分でします。連合野外活動の大事な目標です。

お弁当タイムです。

画像1
静かなお弁当タイムです。ぱくぱく食べています。お腹、すいていたんですね。美味しいお弁当を、ありがとうございます。

お弁当タイムです。

画像1
お弁当の後は恒例の風船タイムです。みんな、風船大好きです。

調理実習 6年

画像1画像2画像3
 本日、6年生の調理実習がありました。「協力しておいしい時短朝食をつくろう」をめあてとし、スクランブルエッグと野菜炒めを作りました。子どもたちは役割を分担したり、同時に作業を進めたり、手際よく調理をすることができました。
 完成した後はおいしくいただきました。

中工場見学 その1

画像1画像2
社会科の学習で中工場を見学しました。
マツダスタジアムの広さほどもある敷地に建てられた工場は,地域の方の理解があってこの場所に建てられたということ,広島市のごみの量が増えたために広い工場に建て直すことになったということも知りました。

帰りのバスの中

画像1
2日間の活動を満喫した子供達。帰りのバスの中はやはり、熟睡でした。

閉校式

画像1
お昼ご飯が終わり、閉校式が始まりました。楽しかった連合野外活動が終わり學校へ帰ります。

シャボン玉

画像1
次はシャボン玉遊びです。「きれいー。見てみて!」光に当たって虹色に光ります。

芝すべり

画像1
楽しみなこと第二位の芝すべりです。すべり方を教えてもらい、始めはこわごわ滑ります。

牧場見学

画像1
いよいよお楽しみの活動の始まりです。優しく、そーっと優しく近づきます。上手です。

清掃

画像1
自分達で使った部屋を掃除します。皆で協力して、廊下やトイレも掃除します。

朝食

画像1
しっかり寝て、しっかり食べています。

靴箱

画像1
神崎っ子の靴の入れ方、バッチリです。

二日目の朝

画像1
快晴です。小鳥の泣き声が賑やかに聞こえてきます。

二日目の朝

画像1
7時です。朝の支度、シーツたたみも終わり、朝の集いを静かに待っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36
TEL:082-293-1925