最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:51
総数:370084

校外学習〜広島市現代美術館〜

画像1
画像2
画像3
心配していた雨は降ることなく、楽しみにしていた校外学習の朝を迎えました。
バスの乗り方がとてもスムーズで、とても感心しました。

広島市現代美術館では、大きな版画などの作品をまじまじと見たり、ガイドの方の説明を一生懸命聞いたりしていました。外に展示している彫刻などの数々の作品にも、興味津々でした。鑑賞が終わった後、
「もっとみたかったなあ。」
という声も聞こえました。今度は家族と一緒に行けるといいですね。

お礼のあいさつをすると、美術館の方が
「とても落ち着いて鑑賞していて、すばらしいですね!」
と褒めてくださいました。

次は植物公園です。

校外学習〜広島市植物公園〜

画像1
画像2
画像3
現代美術館から約40分くらいで、広島市植物公園に到着しました。
道中窓から見える太田川放水路の大きさにどよめきが起こりました。バスの中のちょっと高い座席から見ると、迫力がありましたね。
「あ、佐伯区だ!」
と、道路標示から気付く人もいました。

植物公園では、ジュニアプロジェクトと植物ガイドのプログラムに参加しました。
ジュニアプロジェクトでは、自然の中にある人工物を見付けるゲーム「カモフラージュ」を行ってくださいました。一生懸命目を凝らして見付けていました。全部見付けるととても喜んでいました。

植物ガイドは、大温室の中を案内してくださいました。シンボルツリーのバオバブの木をはじめ、バナナやカカオの木などを見ては、驚いていました。最後まで説明に耳を傾け、たくさんメモを取っていて、ガイドの方も感心しておられました。

帰るとき、
「説明をすると一生懸命聞いてくれるし、たくさん反応することができていて、かわいい子どもたちですね!」
とおっしゃってくださって、担任達もとても嬉しかったです。みんな最後まで、楽しく真剣に学びましたね。

朝読書の読み聞かせ〜4年生

 7月4日(木),今朝は4年生で読み聞かせボランティアの皆様による絵本の読み聞かせが行われました。
 「おうさまとおうさま」,「ケチャップマン」,「いかりのギョーザ」,「だがしかし」,「いもさいばん」,「あまのじゃくなかえる」などを読んでいただきました。
 ありがとうございました。
 来週,7月11日(木)は,3年生で読み聞かせが行われる予定です。
画像1
画像2
画像3

学校の様子です

画像1
画像2
画像3
明るく元気な「動」のイメージがある小学校ですが、落ち着いた「静」の場面もあります。この「静」と「動」を大切にしてけじめのある学校生活をおくっています。

児童朝会がありました

画像1
画像2
いつも千田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。今朝は、児童朝会がありました。計画委員会と給食委員会の児童が、全校児童に向けてお知らせを行いました。

児童が運営を行う児童朝会は、今年度からスタートしました。全校児童が体育館に集まっているにもかかわらず、静かに行動し、お話をしっかりと聞いています。

写真は、児童朝会開始3分前の様子です。待っている児童が黙って「場の雰囲気」をつくっています。すばらしい成長です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立千田小学校
住所:広島県広島市中区東千田町二丁目1-34
TEL:082-241-8623