最新更新日:2025/07/11
本日:count up2
昨日:49
総数:122326
阿戸小中一貫教育校の日々の様子を更新していきます。

芸術鑑賞 長唄三味線

演奏家の川東陽華さんに来ていただき、長唄三味線を聴かせていただきました。

三味線とピアノ、そして、語りで表現された昔話で、子どもたちの頭の中には、豊かな情景が浮かんできたことと思います。

三味線の音色を生演奏で初めて聴く子どもがたくさんいたようで、耳を澄ませ、目を輝かせて聴き入っていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ホタルのとびかうまちづくり教室 4年生

ホタル名人の先生に来ていただき、ホタルのとびかうまちづくり教室を開きました。

今日は、学校の目の前を流れている熊野川に生息している生き物を観察し、詳しく教えていただきました。

身近な自然を知ることで、身の回りの環境に興味をもったことと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集団一斉下校と新しい仲間

今日は、集団一斉下校の日でした。

全校児童で集合し、災害時のことや交通マナーの話を聞きました。

そして、今週やって来た新しいお友だちをみんなに紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽 2年生

授業の最初に歌「おりづる」を歌いました。

とても元気な声で歌うことができました。

みんなのお手本になって、前に出て歌っている様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

くにくさ苑交流会 3年生

7月12日(金)に、3年生の子どもたちは、くにくさ苑へ行き、施設に入居されている方たちと交流会をもちます。

そのための準備を進めています。

“笑顔あふれる元気な交流会をしよう!!”をみんなの合い言葉にして、準備を頑張っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

読書活動 4年生

5校時に、図書司書の先生に、本の読み聞かせや紹介をしてもらいました。

教室には、4年生の子どもたちが興味をもちそうな本がたくさん置いてあり、子どもたちがすぐに手に取れるよう、読書に親しめる環境を整備しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童保健委員会の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月のはみがき週間で、毎日はみがきをした児童に「プラークさよならピカピカ賞」を贈りました。
また、熱中症レベルの表の見方について説明を行いました。
熱中症レベルの表は、広島市教育委員会の指導のもと作成しています。

家庭科 5年生

「はじめてみようソーイング」で、裁縫の学習に取り組んでいます。

今日は、練習用布を使って、いろいろな縫い方の練習をしました。

苦労しながらも、一生懸命取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科 6年生

理科では、「植物の体」に取り組んでいます。

今日は、学校の周りにある葉をとってきて、顕微鏡を観察してみました。

葉脈や気孔が見えたようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯みがき教室 3年生

学校歯科医と歯科衛生士の先生に来ていただき、3年生が歯みがき教室を受けました。

虫歯になる仕組みを教えてもらい、虫歯を防ぐための歯みがきの仕方を学習しました。

虫歯を防ぎ、健康な生活ができるといいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1
住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847
TEL(小学校):082-856-0104
TEL(中学校):082-856-0414