![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:67 総数:552703 |
木曜日の昼休憩。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月4日(木)の給食![]() ![]() りんごジャム ホキのから揚げ 粉ふきいも クリームスープ 牛乳 <ひとくちメモ…白しめじ> みなさんは何種類のきのこを知っていますか。しいたけ、まつたけ、えのきたけ、しめじは、みなさんもよく知っていますね。最近は、まいたけやエリンギもお店でよく売られています。お店で売られているきのこは約20種類くらいあるそうです。きのこには、おなかの調子を整えてくれる食物せんいが多く含まれています。今日は、白しめじをクリームスープに使っています。 7月3日(水)の給食![]() ![]() 八宝菜 ししゃものから揚げ きゅうりの中華あえ 牛乳 <ひとくちメモ…きくらげ> 八宝菜に入っている茶色いものは、何でしょうか。それは、きくらげです。きくらげはどこでとれるか知っていますか。くらげというので海でとれるのでしょうか。いいえ、きくらげは、しめじやしいたけと同じきのこの仲間で、秋に桑などの枯れた木にはえます。形が人の耳ににているので、漢字で「木」の「耳」と書いて、きくらげと読みます。 公園たんけんに行ったよ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たのしいプール!![]() ![]() 水の中を走る活動や蹴伸びで浮く活動、プールの底にある宝物を拾う活動等を楽しみながら行う中で、水泳の基礎的な動きを取り入れています。 初回には顔付けが難しかった児童も、徐々に水に慣れてきて顔付けができるようになってきました。 今年度の初めにカエルの女神さまと約束した「は し ふ と」、「はしらない」「しゃべらない」「ふざけない」「とびこまない」の大切さも引き続き伝えながら、今後のプールを行っていきたいと思います。 水あそびの学習![]() ![]() ![]() ![]() 元気いっぱい 深川っ子。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月2日(火)の給食![]() ![]() マーボー豆腐 大根の中華サラダ 牛乳 <ひとくちメモ…地場産物の日> 今日は地場産物の日です。広島県でとれた大根を中華サラダにしています。中華サラダといえば、春雨の入ったものを思い浮かべますが、今日は大根の中華サラダです。大根は冬が旬ですが、広島県の北部では、高地の涼しい気候を利用して、6月7月にも作られています。からみの強い夏大根も、サラダにするとおいしく食べることができますね。 授業の様子 7月1日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生では、ホワイトボードを活用して、授業を進めていました。グループの考えをまとめて、発表していました。 1年生は、アサガオの鉢に肥料をいれて、観察していました。もう、花が咲いている鉢もありました。 5年生は、5・6時間目に水泳指導でした。少し寒そうですが、クロールの練習を一生懸命していました。その後、グループ練習をがんばっていました。 昼休憩。![]() ![]() ![]() ![]() 7月1日(月)の給食![]() ![]() 鶏肉のさっぱり煮 温野菜 豆腐汁 牛乳 <ひとくちメモ…うずら卵> うずら卵は、その名のとおり「うずら」という鳥の卵です。鶏の卵と比べて、4分の1の大きさで小さくてかわいいので、料理に丸ごと使えてとても便利です。栄養的には、卵と同じようにたんぱく質が多く含まれているほか、貧血を予防するビタミンB12も多く含まれています。今日はうずら卵と鶏肉・たまねぎを煮込む時に酢を加えてさっぱり仕上げた鶏肉のさっぱり煮です。 7月(葉月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1 TEL:082-842-0021 |