![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:300 総数:395195 |
紙芝居「おひゃくしょうとめうし」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中川先生には紙芝居『おひゃくしょうとめうし』を読んでいただきました。子どもたちは紙芝居の道具をみて,「はじめてみた!」「手品みたい!」と驚いていました。 中川先生の読みきかせに,子どもたちはどんどん引き込まれ,真剣な表情で聴いていました。中川先生,ありがとうございました。 被爆樹木巡り![]() ![]() ![]() ![]() 白島学区には爆心地から近いことから,実際に被爆した樹木がたくさんあります。被爆樹木の様子を見学し,なぜ今日まで被爆樹木が残されてきたのかを考えていきます。 子どもたちは,被爆した樹木の様子をじっくり観察したり,樹木の説明を聞いたりと真剣に学習に取り組んでいました。 来週は被爆建物・被爆地蔵巡りを計画しています。今回の被爆樹木巡りで感じたことを振り返り,さらに思いを深めていきます。 5学年 被爆アオギリ2世と出会って![]() ![]() ![]() ![]() この花が、命をつないできました。 沼田さんや広島の人々に希望を与えてきました。 体の傷だけでなく、心にも深い傷を負った被爆した人々、 被爆した人々の思いや原爆の悲惨さを知りたい、伝えたい・・・ 学べば学ぶほど、伝えることの大切さと難しさを感じた平和学習です。 5学年 平和学習
白島小学校では、今どの学年も、平和学習に取り組んでいます。
5年生は、「アオギリに生かされた沼田鈴子さん」を通して平和について考えます。 白島の地域に残る被爆建物、広島逓信病院の資料室では、数多くの負傷者が治療に押し寄せた74年前の8月を想像しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生道徳 「みんなで語ろう!心の参観日」
広島市では、心の先生を招いて道徳の授業を公開する「みんなで語ろう!心の参観日」を行っています。子どもたちと保護者と地域の方が語り合うことで、相互理解を図り、豊かな心をはぐくむ取組です。
白島小学校では、今年度も広島修道大学の眞野豊先生を講師にお招きして、「いろいろな性のあり方」について道徳科の参観授業を行いました。 「個性を認め合って、理解したい。」 「自分は一人じゃないと気付いて、安心した。」 「人を傷つけるような言葉を言わない。もし言ってしまったら、一つの命がなくなってしまうかもしれないから。」 「みんなが安心できるあたたかい空間を作りたい。」 子どもたちは、眞野先生のお話を心で聴いて、感じて、一生懸命考えました。 保護者の方々からも、いろいろな性について考え、親子で話し合う良い機会になった、有意義な参観日だったと感想をいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽朝会
7月2日(火)に音楽朝会がありました。今日は,全校でハーモニーについて教えてもらいました。6年生が「つばさをください」の合唱を聞かせてくれました。とても素敵なハーモニーでした。次に学年ごとに,「ハロー」の合唱をしました。1年生から6年生までの歌声が重なり,とても素敵な声が体育館に響きました。
![]() ![]() ![]() ![]() スマートフォン・ケータイ教室〜6年生〜![]() ![]() ![]() ![]() また,ネットを使うことは危険を伴うことがあるということを,具体的に事例を示しながら分かりやすく教えていただきました。 |
広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3 TEL:082-221-3012 |