![]() |
最新更新日:2025/04/03 |
本日: 昨日:64 総数:131517 |
4月19日(金) 野外活動2日目 その1![]() ![]() 4月18日(木)野外活動1日目 その6![]() ![]() 4月18日(木) 野外活動1日目 その5![]() ![]() ![]() 4月18日(木) 野外活動 1日目 その4![]() ![]() ![]() 4月18日(木) 野外活動1日目 その3![]() ![]() ![]() 4月18日(木)野外活動1日目 その2![]() ![]() ![]() 4月18日(木) 野外活動1日目 その1![]() ![]() 4月17日(水)野外活動結団式![]() ![]() 4月19日(木) 授業風景![]() ![]() 2年 国語 武田先生 小説「アイスプラネット」を読んで、登場人物の心情を考えました。思春期の僕が主人公です。 <写真右> 3年 英語 池田先生 今日は、全国学力・学習状況調査がありました。国・数・英の教科と生活アンケートをしました。英語は話すこと聞くこともしました。 4月18日(木) 給食だより
【今日の献立】
親子丼(麦ごはん) ししゃもの唐揚げ 昆布豆 牛乳 【一言メモ】 昆布は,冷たい海でよく育ち,日本では北海道でたくさんとれます。古くから「よろこぶ」につながると,お祝い事に使われてきました。昆布には骨や歯をじょうぶにするカルシウムや血管をじょうぶにしてくれるヨードがたくさん含まれています。また,おなかの掃除をしてくれる食物せんいも多く含まれています。今日は,大豆やにんじんといっしょに煮た,昆布豆です。 ![]() ![]() 4月17日(水) 給食だより![]() 小型リッチパン 中華そば ウインナーと小松菜のソテー ヨーグルト 牛乳 【一言メモ】 今日は地場産物の日です。広島県でとれた小松菜を取り入れています。小松菜は,ほうれんそうと同じ,色の濃い野菜です。栄養が豊富で,カロテン・ビタミンC・カルシウム・鉄などを多く含んでいます。特に骨や歯をじょうぶにするカルシウムの量が多く,成長期のみなさんには,しっかり食べてほしい野菜です。今日は,ウインナーと一緒に炒めています。 4月17日(水) 衛生朝会 その2![]() ![]() ![]() 朝会の最後は、生徒会執行部による講評です。朝会であったことをうまく自分の言葉でまとめながら、堂々と話している姿がすばらしいですね。 4月17日(水) 衛生朝会 その1![]() ![]() ![]() 4月16日(火) 専門委員会・部活動発足会
<写真左>
今年度初めての専門委員会が有りました。本校では、保健委員会、生活・環境員会、図書・放送委員会の3つの委員会があり、全員が所属します。 写真は、図書・放送委員会です。放送室の中で放送の仕方を先輩から学びました。 <写真中> パンジーのプランターが変わりました。どこが変わったかわかりますか? <写真下> 部活動発足会も放課後開かれました。1年生の希望も出そろい、今日から部活動がスタートします。春の大会がこれから始まります。写真はソフトテニス部です。 ![]() ![]() ![]() 4月16日(火) 授業風景(2)
<写真左>
3年 技術・家庭科(技術分野)丸山先生 PC教室で、パソコンの練習をしました。マウスやキーボードの扱い方を習得するために、漢検に挑戦しました。 <写真右> 2年 社会 正木先生 地図の見方を学びました。縮尺の考え方を知り、実際の距離が地図上では何センチになるか考えました。 ![]() ![]() 4月16日(火) 授業風景(1)
<写真左>
3年 技術・家庭科(家庭分野) 日野先生 保育の領域です。自分が幼児だった頃、好きだったものや思い出を出し合いました。3歳の頃の思い出をしっかり覚えていてびっくりしました。 <写真右> 1年 英語 斉藤先生 小学校の頃から英語(外国語活動)を習っているので、発音も聞き取りも上手です。まずはそれぞれが自己紹介をして、挨拶の最後にハイタッチです。 ![]() ![]() 4月15日(月) 給食だより
【今日の献立】
玄米ごはん 呉の肉じゃが 甘酢和え 牛乳 【一言メモ】 肉じゃがは,明治時代にビーフシチューの作り方をもとにして,広島県呉市や京都府舞鶴市で考え出されたのが始まりと言われています。呉の肉じゃがは,牛肉・じゃがいも・たまねぎ・糸こんにゃくを使ったシンプルな肉じゃがで,ごま油で炒め,にんじんが入っていないのが特徴です。 ![]() 4月15日(月) 授業風景
<写真左>
2年 保健体育 藤本先生 体育館で、スポーツテストの記録をとりました。マットの上で、立ち幅跳びに挑戦!中1の時から1年間鍛えたので記録も伸びていることでしょう。後片付けも安全に留意して頑張っていました。 <写真右> 1年 国語 武田先生 最初の単元は「野原をうたう」という詩の朗読です。野原の住人になったつもりで、どのように朗読するか班で考えました。 ![]() ![]() 4月12日(金) 授業風景
<写真左>
2年生 数学 吉岡先生 ICTルームで、デジタル教科書も使いながら、勉強しました。1年生の時より、文字式の文字の種類が増えて、難しくなります。( )を外すときも、すべての項にかけるのを忘れないように!吉岡先生特製の、「目玉焼き」と「醤油」のグッズでよくわかりましたね。 <写真中> 1年生 総合 中丸先生 来週に迫ってきた野外活動に向けて、目標や計画を立てました。少人数で活動をするためには、それぞれが役割きっちりこなさないといけません。わからないことは先生に確認をとりながら、見通しを持ちました。 <写真下> 3年生 音楽 河本先生 武島羽衣作詞、滝廉太郎作曲の「花」を歌います。ピアノの前に集まって、少しずつ歌いました。「日本語の特徴を理解して、母音を伸ばすんだよ。」とわかりやすく教えてくださいました。 ![]() ![]() ![]() 4月12日(金) 給食だより
【今日の献立】
黒糖パン チキンビーンズ 野菜ソテー 牛乳 【一言メモ】 チキンビーンズの「チキン」とは鶏肉,「ビーンズ」とは豆のことです。鶏肉を油で炒め,たまねぎ・にんじん・じゃがいもを加え,大豆を入れて煮込みます。やわらかくなったらトマトケチャップやウスターソースなどで味付けし,さらにコトコト煮込んで仕上げます。 さっぱりとおいしかったですね! ![]() |
広島市立湯来中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町和田112 TEL:0829-83-0547 |