![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:198 総数:895796 |
「学び合い」の授業 6月12日(水)
5校時
1年1・2組女子の保健体育の授業。 器械体操で「台上前転」の練習をグループ毎にサポートしながら行っています。声を掛け、うまく行かない時は励ましながらでのグループ学習です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 熱中症予防対策 6月12日(水)
祇園東中学校では、熱中症を予防するために6月3日(月)より毎日9時、11時、13時、15時の4回、教頭先生と養護教諭がグラウンドと体育館の温度を気温計と熱中症計で測定し、職員室のホワイトボードに記録しています。
気温35度以上、熱中症計31度以上になると運動(昼休憩のボールの貸出、保健体育科実技、運動系部活動)を中止します。 体育祭の練習も本格的に始まっています。生徒の安全を第一に取り組んでいますので、御理解ください。 引き続き、生徒の水筒や帽子の持参にも御協力をお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しい給食 6月12日(水)
さばの梅煮は、味付けもしっかりして脂がのったさばを美味しくいただきました。味噌汁も出汁がきいていておいしかったですね。
ご馳走様でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食だより 6月12日(水)![]() ![]() 麦ごはん さばの梅煮 即席漬 みそ汁 牛乳 【ひとくちメモ】 さば…さばは,日本で古くから食べられている代表的な魚です。さばのような背中の青い魚を「青魚」と呼びます。青魚には,「ドコサヘキサエン酸」や「エイコサペンタエン酸」という質のよいあぶらが含まれていて,血液をさらさらにしたり,脳の働きを活発にしてくれたりします。さんまやあじも,このあぶらを含んでいます。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれたたまねぎをみそ汁に使っています。 【昨日の給食残食率】 減量ごはん 0.6% きつねうどん 0.4% かわりかき揚げ 0.8% 3学年体育祭練習 6月11日(火)
6校時
3年生は、学級対抗全員リレーの入退場と大ムカデの練習を行いました。 中学校生活最後の体育祭です。悔いの残らないように精一杯取り組んでください。楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学年体育祭練習 6月11日(火)
5校時
2年生は、学級対抗全員リレー、学年種目の入退場と大縄跳びの練習を行っています。さすがに2回目の体育祭とあって、練習の流れもスムーズです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学年体育祭練習 6月11日(火)
4校時
1年生は、初めての体育祭に向けて練習を始めました。 今日は、学級対抗全員リレーの入退場と台風の目の練習を行っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
広島市立祇園東中学校
住所:広島県広島市安佐南区西原七丁目16-1 TEL:082-874-6262 |