![]() |
最新更新日:2025/11/14 |
|
本日: 昨日:135 総数:502837 |
研究授業(3年生)
3年生の研究授業を行いました。 3年生は「幸せなまちづくりについて考えよう」をテーマに 自分たちの住む町について調べています。 今日は、調べた情報を整理する時間でした。 子どもたちは60分という長い時間にも関わらず、最後まで集中して学習に取り組むことができました。 昨年度から取り組んでいるカリキュラムマネジメントの一環の60分授業も子どもたちは思いのほかすんなりと受け入れてくれています。ちなみに6月からは60分授業とともに午後からのノーチャイムにも取り組んでいます。 7月3日 水曜日
4年 令和 初水泳
朝から天気が気になっていた子どもたち。
「水泳するよ。」と伝えると,歓声があがりました。 水泳の授業での約束を聞いた後,水の中に静かに入りました。 今日は,水に慣れることを中心に,顔つけや水に浮くことを練習しました。 久しぶりのプールに,どきどきした子どもたちですが,体を浮かせることを楽しむことができました。 次は,太陽の日差しのなか,水泳の学習ができるといいなあと思います。
2年生 生活科「まちたんけん発表会」 その5
バレエ プラティーヌ,ダイハツチームの発表と終わりの言葉です。
最後までありがとうございました。
2年生 生活科「まちたんけん発表会」その4
療育ルームちくちゃんち,アンフィルヘア,セブンイレブンチームの発表です。
2年生 生活科「まちたんけん発表会」 その3
こころはるか保育園,スズキアリーナ,すき家チームの発表です。
2年生 生活科「まちたんけん発表会」 その2
販売センター,プロッソル・リタ,マクドナルドチームの発表です。
2年生 生活科「まちたんけん発表会」 その1
今日の参観ありがとうございました。
町探検をし,見つけた秘密を伝えようと協力して準備や練習をしてきました。緊張しながらも一生懸命発表することが出来ました。 司会・はじめの言葉
7月2日 火曜日
今日の給食は「玄米ご飯 麻婆豆腐 大根の中華サラダ 牛乳」でした。 水泳学習スタート!5・6年生
校長先生から命を守るための大切な学習であることを聞き、体操→シャワーからの 入水!!!!水慣れをしっかりと行い、けのび、クロールと泳ぐ感覚がつかめたようです。次回が楽しみですね。 成ってる!成ってる!2年生
「チンジャオロースにする!」「わたしはピーマンの肉詰めがいいな!」 今日の晩ご飯のメニューへと想像はふくらみます。自分で育てた野菜はきっとおいしいですよ。 7月1日 月曜日
|
広島市立石内北小学校
住所:広島県広島市佐伯区石内北三丁目23-1 TEL:082-941-5007 |