![]() |
最新更新日:2025/11/12 |
|
本日: 昨日:100 総数:252370 |
1年生 あさがおの花がさいたよ
1年生の生活科で育てているあさがおが,先日から少しずつ花を咲かせています。
ぐんぐん育っているあさがお。 これはみんなが毎日欠かさず水やりを行っているからだと思います。 これからも大切に育て,観察を続けていきます。
4年 モモさんによる読み聞かせ
子どもたちは真剣にお話を聞いていました。 4年 平和学習
平和ノートを使って学習を進めていきます。 4年生は, 「フラワーフェスティバル」 「被爆したときの人々の様子」 「被爆ピアノ」 という題材から,平和について考えます。 いっしょにツルを折ろうね
4年 船こしクリーン大作戦
今日は,実際にゴミを拾いに行きました。 外国語活動のようす
今日のめあては「すきなものを伝えよう」という学習で好きなものを相手に聞きたいときは,「"Do you like〜?"」で聞いたらいいことを学習しました。ワークシートもインタビュー形式で作成されていて,児童も楽しく活動に取り組んでいました。 今度から好きなものを聞くときは今日学習したことを生かしていってもらいたいと思います。 これからも色々な英語をこれからも覚えていってもらいたいと思います。 1年生 初めての水泳
初めて見る小学校のプールに 「すごい!」「おおきい!」 など,驚きの声がたくさん聞こえてきました。 授業の初めに,水泳のときに気を付けることやプールでのルール,水筒やタオルの置き場所などをしっかりと確認したあと,体操をしてプールに入りました。 曇り空で少し肌寒さを感じた子もいたようでしたが,最後まで元気よく水に親しめたようでした。 これからも水着の準備などのご協力をよろしくお願いいたします。 プール清掃
リコーダー講習会
目指せ!!リコーダー名人!! わり算の問題作り
6月12日水曜日に,各教室において算数のわり算の学習の時に問題作りをしました。児童同士できまりを守って楽しく学習をすることができました。
1年生 生活科 みんなのこうえんであそぼう
公園までの行き帰りは,ルールやマナーを守り,地域の方々に挨拶したり,手を上げて道路を渡ったりすることができました。 公園では,友達と遊具や鬼ごっこをして遊んだり,木の実や葉っぱを使ってケーキやアクセサリーを作ったりするなど,体全体を使って遊びました。 ルールを守ることの大切さ,友達と遊ぶことの楽しさ,みんなで学んだことをこれからの生活にも生かしていきましょう! 4年生 南工場に見学に行きました!
大きなクレーンや焼却炉を間近で見て,とても興奮していましたが,工場の方の話を熱心に聞き,メモをしたり,積極的に質問したりする姿も見られました。 実際に見たことで,学習が深まったことと思います。 ごみのシェイプアップ運動,みんなで取り組んでいきましょう! 4年 国語科「走れ」
主人公の「のぶよ」が苦手な徒競走や運動会を克服していくお話です。 明日の運動会もがんばってね! 4年 まぼろしの花
紙粘土で作った種から不思議な花が咲いています。 最後のリレー練習
理科の学習 3年
「当たり前のことを当たり前にする」その15
運動会練習 4年
運動会練習 6年
運動会練習 3年
|
広島市立船越小学校
住所:広島県広島市安芸区船越五丁目22-11 TEL:082-822-4646 |