![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:74 総数:384510 |
7月2日 安佐中学校区授業交流
安佐中学校区で定期的に授業交流を行っています。今日は、安佐中学校と安東小学校の先生方が、授業参観に来てくださいました。互いに授業を見合うことを通して、子どもにとってよりよい指導のあり方や中学校との円滑な接続に向けた取組などを継続的に協議しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月2日 4年 体育
体育館の体育では、ねこちゃん体操をした後に、ソフトバレーボールをしています。ブリッジでは、片足を上げることができる子が増えてきました。ソフトバレーボールでは、サーブの入れ方を練習し、グループに分かれてゲームもしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月1日 5年 平和学習
被爆した人の実際に体験した話を聞きました。今回学習したことを通して、偏見や風評被害によって、心に傷を負った人がたくさんいたことに気付き、戦争の悲惨さを痛感している様子でした。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月1日 5年 家庭科
家庭科の学習で、フェルトを使ってオリジナルの葉を作っています。今まで習った縫い方を生かして、自分で考えて縫いました。あと1時間を使って、完成になります。完成した葉は、教室に掲示していきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月1日 4年 水泳
5・6時間目に、水泳がありました。水の中に潜ったり、浮いたりしたあと、けのびとばた足の練習をしました。けのびでは、水の中に潜ってから壁を蹴るとよく進むことを意識して、練習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月1日 4年 理科
今日は、サクラの木の観察をしました。4月から継続して観察しています。夏のサクラは、葉の長さが10cmくらいあり、ぎざぎざしていたようです。さわってみると、表と裏でも感触が違っていたようです。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月1日 1年 生活科
アサガオのつるが、ぐんぐんと伸びてきました。背の高さを越すほど伸びているつるもありました。ソフトクリームのようなつぼみが出ている人もいました。今朝は、花が咲いている人もいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月1日 1年 水泳
今日は2回目の水泳がありました。新しく「ふしうき」と「らっこのひるね」を習いました。力を抜いて上手に浮けるように練習中です。上手な人に、手本を見せてもらいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月28日 3年 総合
総合的な学習の時間では、福祉について学習しています。点字や盲導犬など、興味をもったことについて、本やインターネットを使って調べています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1 TEL:082-879-4041 |