![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:69 総数:167340 |
校内ウォッチング 3
7月2日(月)
4年生の国語科の時間です。新聞づくりのために自分のプランを班の友達に伝え,意見をもらっていました。話し合いがとてもうまくなっています。聞き上手がたくさんいると,話し上手が育ちます。 2枚目は5年生の図画工作の作品です。初めて電動のこぎりを使って製作しました。作品カードには自分の思いや工夫がしっかり書けていました。 3枚目は6年生です。社会科で歴史の学習をしていました。正倉院にある文化財について調べていました。どれぐらいの価値があるのか・・・と話題になっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内ウォッチング 2
7月2日(月)
5校時に学校を回ってみました。1枚目は1年生の国語科の授業の様子です。動物の身を守る方法について書かれている説明文を読み取っていました。担任の問いにたくさんの子供たちが手を上げて答えようと,一生懸命でした。午後からの授業ですが,しっかり集中できていました。 2枚目は2年生です。学級のシンボルマークについて一人一人がデザインしていました。教室に誰もいないのかと思うくらい,静かに集中していました。 3枚目は3年生です。図画工作科の時間でした。3年生の教室も,本当に静かで集中し,作品と向き合っていました。学習に取り組む姿勢は,高学年にも負けていません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内ウォッチング 1
7月2日(火)
今日は,『空き教室大学』の日です。半年近い時間をかけて制作してこられた,御神輿が完成したそうです。夏祭りにお披露目になる前に,しばらく鈴が峰会館で保管されるそうです。まるで宮大工の技のような出来映えに驚きました。素晴らしい御神輿です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 校内ウォッチング 2
7月1日(月)
2年生の子供たちが,収穫した野菜を見せるために,わざわざ校長室を訪ねてきてくれました。本当に見事な野菜でした。どんな風にして食べるのか,イメージした献立を一生懸命説明してくれる子供もいます。 一生懸命に育てた野菜です。収穫の喜びはとても大きいはずです。達成感の積み重ねが,子供の心を豊かに育てています。校長室が笑顔でいっぱいになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内ウォッチング 1
7月1日(月)
今日は,ロング昼休憩の日でした。いつもより長くしっかり遊ぶことができるので,たくさんの子供たちが運動場で元気に走り回っていました。 体力つくりには外遊びは欠かせません。学級みんなで遊ぶ「みんな遊び」にするクラスもたくさんありました。先生も一緒に汗だくで遊んでいるクラスもありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1日の始まり(朝の様子)2
7月1日(月)
1年生のアサガオが花を咲かせ始めました。毎日一生懸命お世話をしていたので,きっと嬉しいに違いありません。 2年生の野菜もどんどん実をつけています。家に持って帰るのを楽しみに待っていてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1日の始まり(朝の様子)
7月1日(月)
今日から7月です。「あと何個で夏休みですか?」と聞いてきた1年生がいました。「日にちは何日って数えるよ。カレンダーを見て,数えてごらん。」と答えました。今日を入れて,夏休みまで登校する日は14日です。 九州地方の大雨のニュースを聞き,昨年の災害のことを思いました。子供たちが安全に笑顔で学校に来ることができるよう,祈るばかりです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立鈴が峰小学校
住所:広島県広島市西区鈴が峰町36-2 TEL:082-277-8160 |