最新更新日:2025/07/25
本日:count up37
昨日:32
総数:137178
【公の場で通用する人】をめざして、日々頑張っています!!

7月1日(月) 救急法等講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
 元本校教頭平田雅美先生(赤十字救急法指導員)を講師にお迎えして、救急法等講習会を開きました。 
 胸骨圧迫(心臓マッサージ)と人工呼吸、AEDの方法を学びました。命のバトンをつなぐために、救急車が到着するまでの約6分間を、精一杯、心肺蘇生をしないといけませんね。人と交代する2分間がとても長く感じました。
 本校では毎年、生徒も教職員と混じって受講しています。2/3年生は経験があり、とても上手に、動いていました。目の前に傷病者の命を救うことの責任を感じた2時間でした。
 平田先生ありがとうございました。

7月1日(月) 給食だより

画像1 画像1
【今日の献立】
麦ごはん
うま煮
スタミナ大豆
牛乳

【一言メモ】
 スタミナ大豆は,スタミナ納豆の納豆を,大豆に変えたものです。豚肉とにんじんをごま油・にんにく・しょうが・豆板醤で炒め,しょうゆ・酒・みりんで味付けし,大豆・ねぎ・白いりごまを加え,混ぜて作りました。大豆や豚肉には,体をつくるもとになる「たんぱく質」が多く含まれています。スタミナがつきそうですね。

7月1日(月) 授業風景

<写真左>
3年 保健体育 藤本先生
 水泳の単元です。背泳の練習をしました。リラックスすると体が浮かびますよ!

<写真中>
1年 数学 吉岡先生
 理解度が不十分だった問題を復習しました。文章題もしっかり教えてもらいましたね。

<写真右>
3年 国語 武田先生
 文章の形態に留意して「物語文」「報道文」「意見文」を書きました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/1 救急法等講習会
広島市立湯来中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町和田112
TEL:0829-83-0547