![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:93 総数:1007157 |
7月1日(月)授業の様子(8)
3年3組は数学です。2次方程式を成り立たせる文字の値について考えました。
3年4組は国語,3年5組は社会です。中間試験の振り返りをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月1日(月)授業の様子(7)
3年1組は社会,3年2組は理科です。中間試験の振り返りをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月1日(月)授業の様子(6)
2年4組は英語の少人数指導です。どちらのクラスも中間試験の振り返りを行いました。
2年5組は理科で,コイルの周りの磁界について考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月1日(月)授業の様子(5)
2年1・2組は体育です。水泳の授業を行っています。
2年3組は数学で,中間テストの振り返りを行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月1日(月)授業の様子(4)
1年6組は技術です。工具の使い方を理解して,正確に切断しました。
1年7組は数学で。中間テストの振り返りをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月1日(月)授業の様子(3)
1年4組は理科です。顕微鏡を使って,シダ植物の胞子のうを観察しました。
1年5組は数学。中間試験の振り返りをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月1日(月)授業の様子(2)
1年1組は理科で,物質とは何かを考えました。
1年2組は国語。桑原茂夫作「ちょっと立ち止まって」から,筆者の主張を読み取りました。 1年3組は英語です。動詞の役割を考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月1日(月)授業の様子(1)
7月1日(月)5校時の授業の様子です。
特別支援学級1組はさをり織りをしています。 特別支援学級2・3組は美術。モダンテクニックで四季の表現しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月1日(月)今日の給食
7月1日(月)今日の給食
2年5組の配膳の様子です。 今日のメニューは「麦ごはん」「うま煮」「スタミナ大豆」「牛乳」です。 スタミナ大豆 スタミナ大豆は,スタミナ納豆の納豆を,大豆に変えたものです。豚肉とにんじんをごま油・にんにく・しょうが・豆板醤で炒め,しょうゆ・酒・みりんで味付けし,大豆・ねぎ・白いりごまを加え,混ぜて作りました。大豆や豚肉には,体をつくるもとになる「たんぱく質」が多く含まれています。スタミナがつきそうですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1 TEL:082-814-2224 |