最新更新日:2025/07/25
本日:count up31
昨日:34
総数:553259
学校教育目標:「笑顔いっぱい ふかわっ子」  目指す学級像:授業で子どもの目が輝き、「わからない」と言える学級  目指す教師像:「我が子であれば」と寄り添う教師

授業の様子 7月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から7月です。
 4年生では、ホワイトボードを活用して、授業を進めていました。グループの考えをまとめて、発表していました。
 1年生は、アサガオの鉢に肥料をいれて、観察していました。もう、花が咲いている鉢もありました。
 5年生は、5・6時間目に水泳指導でした。少し寒そうですが、クロールの練習を一生懸命していました。その後、グループ練習をがんばっていました。

昼休憩。

画像1 画像1
画像2 画像2
むしむしするお天気ですが、気温はそれほどにも上がっていないように感じます。運動場では子どもたちが鬼ごっこをして走り回ったり、遊具遊びをしたり、暑さをあまり気にせず元気いっぱい遊んでいます。

7月1日(月)の給食

画像1 画像1
麦ごはん
鶏肉のさっぱり煮
温野菜
豆腐汁
牛乳

<ひとくちメモ…うずら卵>
うずら卵は、その名のとおり「うずら」という鳥の卵です。鶏の卵と比べて、4分の1の大きさで小さくてかわいいので、料理に丸ごと使えてとても便利です。栄養的には、卵と同じようにたんぱく質が多く含まれているほか、貧血を予防するビタミンB12も多く含まれています。今日はうずら卵と鶏肉・たまねぎを煮込む時に酢を加えてさっぱり仕上げた鶏肉のさっぱり煮です。

7月(葉月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から7月。今年も半年が経過しました。校内では、一年生のアサガオが色とりどりに花開いてきています。また、なすやピーマンなどの野菜も大きく成長してきています。夏休みまでの3週間あまり、子どもたちには、心が元気・体が元気で学校生活を過ごしてほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1
TEL:082-842-0021