最新更新日:2024/06/18
本日:count up107
昨日:122
総数:340801
〜校訓である「深く考える子 あたたかみのある子 がんばりぬく子」の育成を目指し、「笑顔でつながろう全ては子どものために」を合言葉に教職員一同力を合わせて取り組んでいます〜

5月31日 野外活動(最終日) その4

子どもたちが元気に戻ってきました。今年の野外活動のテーマは「チェンジ」でした。野外活動を通して成長(チェンジ)した姿を頼もしく感じました。保護者の皆様、ご協力をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

毘沙門台 4年 国語

画像1 画像1
4年生のチャレンジタイムでの漢字練習の様子です。漢字の書き順や誤字に注意しながら、静かに漢字の練習を頑張ることができました。

5月31日 野外活動(最終日) その3

子どもたちは全ての活動を終え、学校へ向けて出発しました。成長した姿に会えるのを楽しみにしています。
画像1 画像1

5月31日 野外活動(最終日) その2

焼き杉づくりの様子です。最後の活動が無事終了しました。昼食後、退所式を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日 ノート指導に取り組んでいます

全学年でノート指導に取り組んでいます。これは今年度の重点目標である「主体的に学習に取り組み、深く考える子の育成」に向けた取組の一環として行っています。よいノートのポイントを「自分の考えと理由」が書かれているかに絞っています。毎月、お手本となるノートを職員室前に掲示します。参観日など来校された時に、ぜひご覧ください。

※かわいい装飾は、大学生のボランティアの方が作ってくださいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日 感謝です

今朝も地域の方が、5年生が総合的な学習の時間で植えた苗の様子を見に来てくださいました。苗を見ながらいろいろなアドバイスをくださいます。そのアドバイスが、子どもたちの学習に生かされています。ありがとうございます。
画像1 画像1

5月31日 野外活動(最終日) その1

最終日の朝をみんな元気にスタートしました。
画像1 画像1

5月30日 野外活動(2日目) その4

キャンプファイヤーの様子です。とても盛り上がりました。子どもたちの出し物は最高の出来栄えでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日 野外活動(2日目) その3

キャンプファイヤーの準備が整いました。夕食後は、いよいよキャンプファイヤーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日 安全確保について

学校安全指導員の方が見守りに来てくださいました。学校としましても、子どもたちへの安全指導はもちろん、地域の方の協力を得ながら見守り活動を続けていきたいと考えています。また、本日、安佐南警察署にも巡回強化のお願いをしました。これからも子どもの安全確保に努めてまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日 環境整備

5年生が野外活動に行っている間に、業務員の方が5年生の教室の壁塗りをしてくだいました。限られた時間を使って、計画的・効率的に仕上げてくださいました。野外活動から帰ってきた5年生が、きっと気持ちよく学習できることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日 野外活動(2日目) その2

みんなで協力して美味しいカレーを作りました。最高の味だったのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日 野外活動(2日目) その1

子どもたちは、みんな元気に2日目をスタートしました。昨晩も体調を崩す子はいなかったようです。今日も楽しく元気に活動してもらいたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日 野外活動(1日目) その5

クラスマッチの様子です。怪我や病気もなく活動しています。
これから、星空観察→入浴→就寝です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日 野外活動(1日目) その4

16時から入室しました。避難経路の確認や、班長会議を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日 野外活動(1日目) その3

午後から、なぞときオリエンテーリングを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日 体育科

 体育科の新体力テストで、1年生合同で50m走を走りました。前回の練習より、ほとんどの人がタイムが縮まりました。そのあと、みんなで増え鬼をして遊びました。元気いっぱい走って、楽しく増え鬼をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日 1年 掃除

 雨が降ったあとなので、廊下が汚れていましたが、廊下掃除の人が、床に付いた足跡を、力強く丁寧に拭いてくれました。みんなで使う廊下がぴかぴかになりました。これからも続けてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日 3年 はじめての毛筆

 今日は、はじめての習字の学習をしました。用具の置き方や扱い方を確認し、しせいと筆の持ち方に気を付けていろいろな線を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 図画工作 ざいりょうからひらめき

 集めた材料の色や形などの特徴を生かして、組み合わせたり加工したりしながら絵に表す学習をしています。どんな風に絵に表したらよいのか考えながら、楽しく取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1
TEL:082-879-4041