![]()  | 
最新更新日:2025/10/31 | 
| 
本日: 昨日:47 総数:850173  | 
中庭の様子 
	 
	 
	 
野外活動21 
	 
 
	 
 
	 
野外活動20 
	 
 
	 
 
	 
野外活動19 
	 
 
	 
 
	 
それぞれの分担でがんばっています。 野外活動18 
	 
 
	 
 
	 
かまど係 うまく火がおこったようですね。 野外活動17 
	 
 
	 
 
	 
野外活動16 
	 
 
	 
 
	 
野外炊飯の説明の準備 さっすが! 特別支援学級の担任の指導スキルがこういうところでも貢献されています。カメラマンさんも一緒に手伝ってくださっています。 こうしていると、作業中に分からなくなったとき、子ども達はここに来て見れば一目瞭然。見える化です。〜完成! 野外活動15 
	 
 
	 
 
	 
22時消灯 おやすみなさい 野外活動14 
	 
 
	 
 
	 
なべ・かま・飯盒・火おこしの材料・・・等・・ 野外活動13 
	 
 
	 
 
	 
お弁当を食べました。 そして、お弁当を食べながら、諸注意。 野外活動13 
	 
 
	 
 
	 
野外活動11 
	 
 
	 
 
	 
きっと、まだ目がさめていないかなあ? 挨拶・健康観察・ラジオ体操 野外活動10 
	 
 
	 
 
	 
センターでは、昨夜は気温が下がり、気持ち的に弱っている子もいるものの、発熱の子もおらず、また、軽いかすり傷程度の子がいるくらいで、みんな元気ということです。 6:30起床 洗面 7:00朝の集い 野外活動9 
	 
 
	 
 
	 
キャンプ場に入りました。今日はテント泊です。 今夜はキャンプファイヤーの予定でしたが、雨で地面等が濡れているため、ナイトオリエンテーリングに変えています。 今日の野外活動の報告HPはこれで終了します。明日をお楽しみに。 野外活動8 
	 
 
	 
 
	 
小刀を使い慣れていないので、手がいたくなることでしょう。 いいお土産ができますね。 野外活動7 
	 
 
	 
 
	 
野外活動6 
	 
 
	 
くずすのがもったいないですね。 野外活動5 
	 
 
	 
 
	 
カプラとは、1988年にフランスで生まれた造形ブロック。 板は一枚一枚正確に同じサイズで作られています。想像力と創造力を養うとされています。みんなでつくると、大作ができます。 最後に一番下の積み木を一つだけ抜くと、ゆっくりと崩れて行きます。 それも楽しみの一つ。 野外活動4 
	 
 
	 
 
	 
小刀を使って、竹をけずっていきます。センターの指導員の方から作り方を教えていただきました。みんな黙々とけずってます。 野外活動3 
	 
 
	 
 
	 
 | 
 
広島市立五日市小学校 
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1 TEL:082-921-3288  |